2015年7月31日金曜日

新国立競技場問題3ー東京オリンピック2020

金がかかるから返却しろとか、社会保障費に回せとか、、、
何度でも書きますが決まったプロセスや利権まみれなのは日本では日常茶飯事でしょうそんなもの官民揃って上から下までそうだ。もはや商習慣といってもいい。理由が金かかりすぎとかってなるとちょっと、ん?となる。

ちなみに日本の国家予算は一般と特殊合わせて重複分を差し引くと合計約250兆くらい。
去年の社会保障費用は115兆、半分以上が年金、3割が医療。

 つまり年収250万円の家族でおじいちゃんの小遣い(生活費含む)が60万円弱、
病院代(おじいちゃん分含む)で35万円取られて、
20万円で介護、子育て、ニートを賄っている。
それ以外の135万円が生活費。
それで行くと新国立競技場は250円位です。

でもこれを建てることでおじいちゃんは元気になるかもしれないし、
子供達は夢や希望が持てるかもしれない。そしてそれが隣近所が持ってない珍しいものであればたくさんの人が向こう数十年にわたって遊びに来てくれるかもしれない。

と考えれば話している数字の感覚がわかるでしょうかね。

私は基本的にオリンピックもサッカーもすべてダイジェストで見れれば十分という各方面で非国民扱いされる程度にスポーツ大好きですが、オリンピックが決まったプロセスには多大な問題があるとは思いますが、よく論点がずれてる人が各方面で散見されるので、整理してみました。やると決まったからにはガンガン行きましょう。

”出場する人は全員丸坊主”と言ってるのと同じにしか聞こえないんだけど。

庶民が自分の財布と比較して数字を語っちゃあかんのですよ。

(上記はめちゃくちゃ乱暴な計算です。実際には借金があったり、会計上のいろんなことがあってことはこんなに単純ではないです。あくまで数字をわかりやすくしたお話だと思ってください)

「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発  via @jcast_news


   「東京五輪を返上しよう・・・酷すぎてもう」。こんな意見までネット上に出回ることになってしまった。
   建設費用の膨れ上がりは新国立競技場だけではない。海の森水上競技場(ボート・カヌー)は当初69億円が491億円に、有明テニスの森(テニス)が59億円から114億円と軒並み建設費用が高騰しているのだ。オリンピック招致の際には低予算とコンパクトをアピールし開催を獲得したはずなのに、これでは日本は世界の恥さらしになる、というのが「返上」を迫る理由だ。 @jcast_news


via IFTTT

2015年7月30日木曜日

新国立競技場問題ー東京オリンピック2020

もうここに出ていることはすべて日本あるある。

とはいえこれらを全部踏まえてもたかだか2000億円ちょっとなんだから作っちゃえよ。
どうせやり直したって1000億円くらいはかかるだろうし。
世界一の技術で世界一の施工費をかけて作りましたって喧伝すればいいと思う。
名だたる企業の広告宣伝費は2~3000億円は当たり前だ。

最低でも30年はつかえて広告効果もあるなら作った方がいいとおもうんだよなぁ、、、

1000億前後で話題にもならないチマチマした競技場なんてもっといらねーよ。

【新国立競技場】「建設費が高騰したのはデザインのせいではない」ザハ・ハディド氏が声明(全文) 

2015年7月22日水曜日

新国立競技場問題ー東京オリンピック2020

みんなの関心が薄れてきたようなので本音ぽろり、、、
いつも通りに単純によくある日本伝統の責任者不明瞭によるグダグダ決定システムの露呈だけでしょうにこんなん、、、
個人的には東京オリンピックなんていらない派ですが、予想以上に楽しみにしている人たちがいるのでそれなりに国威高揚効果があるんだなと。それならやる意味もあるだろうと思っていた。であればフルスイングでロンドンの倍くらいかけた競技場の一つや二つ作っちゃえよとはひっそり思う。「日本スゲーェ」大好きなんだからいまこそ日本の技術力の高さをみせてやれ!
このキールアーチは日本でしか作れません(えっへん)
ひっそりと地味でちまちましたオリンピックなんかやってたら国威高揚はもちろん、そもそも怪しい経済効果だってさらに怪しいもんだ。そんなんするくらいなら、道もホテルも混んでビジネスで何億も動かす人の足を引っ張るオリンピックなんてやめちゃえ、やめちゃえ。
あ、仕事的には大歓迎です。オリンピック万歳!


新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日本人が平和すぎて、頭痛が痛い。

2015年7月16日木曜日

悲しいけどこれ現実

理想を要求してくるけど見積もりが高いとブチ切れる。
なんでもやります頑張りますと営業くるので仕事を振ると高い見積もりと文句三昧。
複数国にまたがるコーディネートをやって25年。

洋の東西関係ない。

ほとんどの仕事はコネと駆け引きとパワープレー。

頼む時は安く、頼まれた時は高く。

新国立競技場をめぐる話って意外と周りによくあるじゃんと言ってみる炎上商法。

一句
「見積もりは書けばはねられ、貰えばビックリ、げにおそろしや人の性」
最初に予算を伝えて金額を明示すればあとからもめない。
なるほど正論だ。

でもそうすんなりいかないことが商売の世界では往々にしてある。

ケーススタディ1
「車欲しいです予算は100万円です」
「こちらが100万円の車です」
「ふーん。あっちは?」
「あちらは200万です」
「やっぱりいいね〜」
「はい、人気もあるし性能も200万以上の価値があります」
「これが欲しいです」
「ありがとございます。200万です」
「予算100万って言ったじゃん」

ケーススタディ2
「車欲しいです予算は100万円です」
「こちらが100万円の車です」
「サンルーフ欲しいね、革張りにしたい。あ、ホイールも変えたいなぁ。そこ直してくれれば買う!」「はいそうしますとしめて200万になります」
「予算100万って言ったじゃん」

より高いものを売るために売り手側がプッシュしている場合もあるだろうし、買い手側が予算以上のものを得るために無理を言っている場合もある。ただビジネスの場において100万円のお金で価値100万のものを売買してると、ガキのお使いじゃないんだ。と怒られることがしばしです。つまりコネも駆け引きもパワープレイも使えない奴は子供扱いされちゃうんです。悲しいけどこれ現実なのよね。

なんてことをFBでつらつらと書いていたら、多くの方々よりカズさん大丈夫?
パワハラとか受けてんじゃない?とかってご心配いただいておりますが、
「大丈夫です、履いてます」

AさんをBさんに紹介した。
A「さすがカズさんがベタ褒めするだけあってBさん優秀ですね」
B「カズさんがベタ褒めする時は無茶振りの前兆なんでAさんも気をつけたほうがいいですよ」

といった程度に私もパワープレイをやっています。
ガキの使いじゃねーんだよっ!

2015年7月15日水曜日

一人乗り高級車エゴイスタの存在意義?

伊ランボルギーニ、“戦闘機仕様”の1人乗りスーパーカー「エゴイスタ」 / 脱着可能なコクピット、アンチグレアウインドー、対レーダー素材のボディーを採用 - Car Watch via @car_watchフォルクスワー

ゲングループのデザインを統括するワルター・デ・シルバ氏は、

「1人乗りとして快楽を謳歌し、
自分自身を最大限に表現できるよう、
ただ1人のためだけに作られた車」

と、エゴイスタについて解説している。(本文)



Car Watch via @car_watch



一人でのって俺スゲェーなのかな、、、
いまひとつ理解に苦しむ。

アメリカに行ったばかりの頃、
「車はStatus Symbolみたいなもんだよね」って言ったら、
セクシー白人社長秘書が
「そういう時はStick Symbol っていうのよ」
「Stick?」
「DickよDick」
生きた英語とはそういうことです。


男がいい車に乗る動機ナンバー1は
「いい女を隣に乗せたい」だと思っていたので、
一人乗り高級車の存在意義がわからないのはおれだけですかそうですか。



2015年7月2日木曜日

同性婚は合憲

ここ数日でFBのレインボーに関するエントリーで人気な切り口は:
1)本当の意味を理解せずにするのはけしからん、
意味がわからずフェイスブックレインボー~伝わらなければ何の意味もない #BLOGOS

2)同性愛者を表明している、

3)FBに同性愛/同性愛支持者であることがバレる、
あの「フェイスブックレインボー」はたぶん全部追跡されてた : ギズモード・ジャパン

の三つ。以下私見です、、、

1)形から入るのはそんなに悪いことじゃない。まずは話題にするっていうのも一つの戦略かと
2)自分は異性しか愛せないけど同性しか愛せない人も理解出ますってことなので厳密には間違い
3)それがバレることによって得る不利益があまりわからない。ネットに実名晒した時点である程度のリスクは覚悟してる。

『アメリカの連邦最高裁判所は6月26日、同性婚を憲法上の権利として認めるとする判断を示した』でこれを祝って同性愛のシンボルであるレインボーをアイコンに載せましょう。ということです。

「同性婚は合憲」アメリカ、全ての州で合法に ホワイトハウスもレインボーに染まる



レインボーカラーにしてるとFacebookに同性愛者だってバレるぞ〜ってな話をシェアしてる人が診断メーカーをシェアしてたりする。SNSって難しいですね。
個人的にはFacebookや友人に同性愛支持者ってバレるのはいいけど、どこの誰だかわからんやつに科学的合理性のないおみくじ的診断メーカーごときに情報を抜かれるのはなんとなく嫌だ。