2012年12月31日月曜日

二足のわらじ

日本に帰国してから二年目の2012が暮れようとしています。最後の12月に縁が縁を呼んで人生の新たなステップへとつながりました。

この度BigFaceのI氏よりお話しをいただき今まで以上にTV番組の企画やプロデュースに参加させていただく事になりました。

石山氏とは出会ってからわずか三週間にもかかわらず、連日のように番組の企画会議に参加させていただいております。今までとは全く異なる仕事の流れとプロセスに刺激的な年末を過ごさせていただきました

当面はBigFace(Executive Producer)とトボガン(代表)の二足のわらじとなりますが、引き続き皆様よりあたたかいご指導とご鞭撻を頂ければ幸いです。

「面白き事だらけの世の中をより面白く」by kaz

http://www.bigface.biz/

大晦日にワンピースフィルムZを見てきました。

友人からチケットを頂いたので、ワンピースフィルムZを見てきました。


総評としては面白かったです。
さすが総合プロデューサー 尾田栄一郎. 脚本 鈴木おさむという豪華布陣だけあってとても楽しめました。


漫画とのリンクも良く、次が楽しみな新しい「フリ」も入っていていい感じ。まさにメディアミックスの典型的成功例。ファンなら映画と漫画とテレビで行ったり来たりしなが世界観を満喫できます。


でも原作を読んでないと背景がわからなすぎるのではとも思いました。そうなると映画単体で見た時の完成度はどうなんでしょうか。ワンピース原作を知らない人が映画を見て漫画やTVや過去dvdに流れれば大成功といえるでしょう。知らない人が見た時にどこまで楽しめるか?「悪魔の実」を映画だけで理解させるなんてそもそも難しい。
*悪魔の実:ワンピースに出てくる食べると様々な能力を得る事が出来る不思議な果実。

ワンピースは色々と化け物コンテンツですから、あまりその辺を気にする必要もないとは思いますが、、、(以前こんな計算をしてみました>One Piece VS Star Wars)



日本の漫画は世界観の構築に秀でていると言われていますが、その分複雑になる。2時間前後の映画ですべてを説明するのは難しい。世界的にはNARUTOやドラゴンボールほどに人気がないのは忍者風な日本感もさることながら、複雑すぎる世界観かもしれません。





漫画原作に映画に関してはこんな事も書いております...
宇宙兄弟とテルマエロマエ

日本映画の海外展開への熱い思いはこちらにも...
海外展開は儲からない?(映画編)

大晦日の混雑具合(
行く予定の映画館が電話/ネットで予約を取らない)が想像不可能だったので、とりあえず早めに家を出たら、バスも貸し切り、館内はガラガラ、渋谷の空はいい感じ。なんだか得した気分。映画も面白いし、ランチを混み出す前にさくっと食べて打ち合わせ場所へ。




早めについたので暖かい陽射しの中をビルの周りを散歩してたらヌコタンに遭遇。



首輪はしてないが毛並みもいいし人懐っこいの飼い猫だとは思うけど新橋の高層ビルの一角だったのでちょっと驚きました。

打ち合わせを終えて外を見ればなんとも気持ちいい空。うっすらと富士山まで見えてます。



なんだかんだでとっても素晴らしい年の暮れとなりました。

来年も良い年になりそうです。否、するんです。
皆様、良いお年をお迎え下さい。


来年もよろしくお願い致します。




2012年12月30日日曜日

宇宙兄弟とテルマエロマエ

そう言えばイブの日に宇宙兄弟の映画を見たのですが、イマイチでした。

役者は良かったけど、原作ファンとしてはお話しは60点くらいでした。いわゆる原作(宇宙兄弟(1) (モーニングKC))を超えられない典型ですね。自分が原作ファンだというのもあるので知らずにみたらそれなりに面白いのかも。 同じく漫画原作のテルマエロマエ(テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX))よりは原作の良さを引き出せていたように思います。でも興行的には80億円近い大ヒットしたのは後者なので何とも不思議です。

先日フジテレビの方とお話しさせていただいた際に関係者すらこれだけの大ヒットに驚いているとおしゃっていました。しかもフジテレビ必勝法のドラマ放映からの展開ではなく下地なしでの馬鹿アタリですから。嬉しい誤算のようです。





海外展開は儲からない?(映画編)

大友啓史監督のインタビューが多くの映画監督の意見を代弁しているので、ちょっと考察。

「るろうに剣心」にモスクワが熱狂 映像と観客一体

「それだけたくさんお金と時間かけてれば、そりゃすごいものできるよね」と言いたくもなります。別に皮肉や嫉妬ではなくて。もちろんすぐれたノウハウなんかも物凄く沢山あって、僕も色々なことを学びました。(本文より)

単純に「そのぐらいお金使えるんだったら、同じ金額使わせてもらえればね、僕だって もっと面白いもの作れるかもしれないよ」というような感触ですかね。いえいえ、決して傲慢な気持からではなく。逆にいえば、あちらは70億、こちらはそれ より10分の1以下で日常的にやっているわけですから。(本文より)

単純に掛けるコストに対してのリターンの問題だったりする。日本の場合は2〜20億で作って10〜50億くらいのビジネス規模(裏取りしてないので感覚です)作り手側からすれば制作費は多ければ多いのは当然ですが、現状のやり方でも国内でもそれなりにビジネスとしては成立している。それと10倍の制作費は当然ながら10倍のリスクを背負ってます。

だからこそ海外でとなる訳ですが、ハリウッドすら基本は国内売り上げで回収しています。海外配給はやはり保険的要素が大きい。日本の場合は出て行くに見合うコストを回収できる可能性が限りなく低いという点。少なくともアメリカ以外の国で大ヒットしてもそれが予算に反映できるほど利益をもたらすかは非常に疑問。

モスクワで上映されないっていうのは、構造的に考えると、モスクワの配給会社まで日本の配給会社がビジネスとして届いていないというだけですから。ちゃんとそこでセールスができて、長年人間関係を作っていれば、(モスクワでも)しっかり 上映されるはずなんですよ。根回しもして、現地の配給会社に食いこんで、プロモーションや宣伝もしっかりして。いわば日本の優れた総合商社みたいにね。日 本の映画の良さを、しっかりセールストークで売り込んで。その可能性に投資できるかどうかだと思います。
(本文より)

日本の圧倒的な円高と人件費を考えて海外に出張って営業かけて売って回収できるのか?むしろそのコストを国内の宣伝コストにかけた方がよっぽど儲かる。それなりの¥を使ってルーブルを回収する。ビジネスとしてこれはかなりリスクがある。

ハリウッドの場合は多くの場合、向こうから買いに来ています。J-Festで話題になって大盛況だからと言って確実にヒットするかどうかは疑問です。
そもそもフィルムフェステバルで現地のプロモーターが買いに来ていないという厳然たる事実を忘れてる。それぞれの国のプロが儲かると思えば勝手に買いに来ますよ。少なくとも当地で上映してるんですから。話しがあっても受け入れ態勢が出来てないって場合もあるけど、ほとんどの場合はコストが見合わない。別に安く買いたたかれている訳ではなくてそれが相場だったりもする。つまり制作者が思っているほどに海外に売っても儲からないんです。というより日本という市場は外から見れば充分に美味しい。

ましてやニーズに合わせたものを作るなんて本末転倒。ハリウッドの場合は内容的にも移民が多く国内向けと国外向けにそれほど際立った考慮をする必要がないと言うこともある。だが日本で海外を視野に入れたものを作る必要あると思いますか?そしてそんな事を刷れば一番大事な国内市場で売れない可能性ある。

ビジネスのルートをちゃんと作るための予算配置とか人材配置とかね、そういうのを、国に実務的な側面できっちり手助けしていただけないかなあと思いますね。文化交流とかそういう側面のみならず、ビジネスに直結させる方法、考えてくれませんか、考えませんかって。(本文より)

で、その海外進出コストを国が出せってなるけど、はなはだ疑問です。現状のJ-Festとかで充分。それ以上のサポートを国がやるとなると個別の作品単位になってくると選出方法も不透明になるしコストも膨大。やるとすれば法的規制の管理やアドバイスをするような機関があれば一番いいと思う。それ以外はある程度市場に任せた方がいいのでは。ビジネスになる方法は絶対官僚主導ではうまく行かない。外に出るしかない韓国と比べてもしょうがないし、エンタメの世界では韓国だって対日本以外ではそんなに成功していない。カンナムスタイルは例外的にヒットしていますが。

日本が世界的には単独で巨大な市場を持っているという事は厳然たる事実。少子化やら何やらで消費が冷え込み市場が縮小しているが、それでも圧倒的にでかい。外に出て行くリスクに対して回収できるリターンがかなり望み薄。

それは作り手側のスタンスとか、その後どう売っていくかという戦略のね・・・日本側の配給会社も含めて、国策も含めてですね、うーん、ないんだと思いますね、まだまだそういう習慣が。(本文より)

単純に必要ないというか必要なかった。今はいいけどこれから大変だって話になる訳ですが...
これからは大変だって、もうずーっと言っていて、もしかしたら実際ゆっくりと大変になっているのかもしれない。でも個人的には何とかなるんじゃないのとも思ってる。それは圧倒的なクリエィテブ能力があるからです。個別に比べれば色々あるけど総量としての制作能力は質量共に米国の次は間違いなく日本。

日本でそこそこ成功すれば当然海外でってなるけれどそれはかなりの部分で名誉欲な場合が多い訳でビジネスとしてはかなり多くの部分でコストが見合わない。現場の声として日本での制作コストが膨らんで来て日本の市場では回収がほぼ無理となり海外市場を制作の段階から意識しないと無理とならないと配給会社は本気にはならない。今んとこはあくまで余録。まずはいいものつくって日本で売って、儲かったら海外も行っとく?みたいな感覚が現状ですから。

私としては個人レベルで少しづつ海外へのパイプをつなげて行こうとは思っています。そういう純粋なクリエーターの思いで作った目一杯日本向け用コンテンツを海外に紹介したりビジネス化するような仕事をこれからもしていきたいと改めて思った2012年の年の暮れ...





実はこの作品には友人が参加しており、大友監督とも一度お会いしております。次に会う事があればじっくり話してみたい。
以前のブログ:

2012年12月26日水曜日

短い中にも敬語あり

昨日の誕生日にFacebookにてとんでもなくたくさんのおめでとうメッセージを頂きました。

メッセージをくれた皆様本当にありがとうございます。

クリスマス生まれに関する熱い思いと自分史をこちら語っています。是非ご一読を。
作文:クリスマスに生まれて

昨年も感じましたが、このお誕生日お知らせ機能はしみじみと良いですよね。
「おめでとうメッセージ」をわざわざメールで出すのってなんとも重たい感じがするので相当に近しい人出ないと出来ませんが、FBだと気軽にコメントが書ける感じがすごくいい。

書いている瞬間だけでも思い出してくれているって言うのはたとえ言葉のみでも嬉しいもんです。言葉すらなければそれこそ伝わりませんからね。なので私も気づく限りは出すようにしています。 もらってねーよって人はごめんなさい。気がつかなかっただけです。

基本的に承認は一度でもお会いした事のある人のみとさせていただいております。なのでリアルでは一度しか会ってないがFB上でやり取りが続いてる人というのがかなりおります。そう言う人達にもなるべく「オメデトウ」メッセージを送るようにしています。なんかそうするとすごく良く知っているような気分になれるんですよね。バーチャルって恐ろしい。最近はその辺の「会った気になれる」という怖さにも気づいたので定期的にオフ会風な事を開いたりするなどしてより良い関係を構築を目指しています。リアルで会うのが一番に決まってますからね。SNSはあくまでプラスを与えてくれているだけで「主」にはなり得ない。

70億人もいる中から(一度でも)出会えた時点で一つの縁。つながりを続けられたらいいなぁ〜との思いからです。考えてみれば昔はそこで終わってしまう事も多いでしょうから、不思議な時代に生きていますね。「一期一会」は好きな言葉の一つですが、あえてそこをふまえた上で「一会」が「次期」につながるって考えるともっと素敵な気がしています。





で、コメントをくれた方々にお礼を返していてふと思ったのが日本語の敬語感。
全てに「ありがとうございます。」っていうのも味気ないし堅苦しい。ので個人的に何パターンかに分けています。


「ありがとうございます。」
絶対的に目上、実年齢に関わらず仕事上のクライアント(年下の場合でも)、もしくはあまり良く知らない人。応用編としてハキハキした若者感(後輩感)を演出したい場合に「!」をつける場合もあります。
基本的に失礼があってはならない人。礼儀知らずだと思われると今後の諸事に支障をきたす可能性がある人にして使わせていただいております。


「アッザース」
年齢近い。仕事上での上下感がうすい。実年齢に関わらず若干目上感がある。
同年代か上で、仕事上もそれなりに付き合いもある、かといってあまり堅苦しい感じの仲にはなりたくない。ある程度距離を近づけても許してくれそうな人。基本的に仕事上の取引の有無に関わらず若干年上でも友人、もしくは友人になりたいか、はたまた友人ぶりたい人に対して使用。
ご存知のとおり部活敬語。外国人が使ってきたらかなりの上級者ですね。たまに「AZS」なんてのも見かけます。方言というよりローカル変化も沢山ありますね。元々敬語なので便利なため使用頻度は高い。


「ありがとう〜」
年下。学生時代の友人。もしくは仕事の付き合いが少なめか関係が遠い。
年齢的にも立場的にも私が上だからといって偉そうにするのもカッコ悪い。私は君を対等に見てあげる事の出来る度量の大きい、話の分かるお兄さん的立場になりたいという気持ちを表しています。「ありがとう」だと少し冷たいし、「ありがとう!」だと少し喜びすぎ、(当社比)なのでゆるーくのばしています。


仕分けはざっくりなのでかなり主観優先です。あまり実年齢にはこだわらないタチなので、仕事上の先輩(キャリアの長さ)であるか否か、オトナとして仕事上の取引の有無、また業界の慣例としてフリーランスの技術者に対して敬語(若手新人の場合は例外あり)、辺りがジャッジの基準ですかね。基本は全部敬語を使っとけばいいんでしょうが、それはそれでどうなの?とも思います。あ、私に対しては「○X○X」じゃないのね、とかは思わないで下さいね。あくまでもざっくりですから。たまにしか絵文字を使わないのですが、その使用具合とも似たモノがあるかもしれません。

付記:私がいる業界は言葉使いがいろいろとざっくりで、ここで述べているのはあくまで私個人の使用例です。一般社会にて上記が通用するかどうかには一切の責任は持ちません。むしろ通用しない事の方が多いでしょう。参考にするかどうかは自己責任でお願いします。




敬語の使用で未だ微妙に困るのが弟と仕事する時です。特に映画「漫才ギャング」の撮影にメイキングチームとして参加した時は本当にやりづらかった。映画の現場で監督とは王様みたいな存在なので全スタッフから当然のように敬語です。さすがにその空気の中で兄貴風をふかせるのもなんですから。メールなどで制作サイドとして監督に質問したい時も通常の兄弟間のやり取りで良いのか躊躇します。やはりそこは公私分けるべきとも思い、最近は仕事メールとプライベートのメールで使い分けています。




学生時代の友人との仕事メールも一瞬悩みますよね。仕事を通じて知り合うか、学校やプライベートを通じて知り合うかでその人に対する距離感が微妙に違うって考えると面白い。

宇宙兄弟でムッタがヒビトに手紙を書く時に敬語で始めて、書き直す場面がありましたが、しみじみと納得しました。



お誕生日に「おめでとう」って書く時に、本当は気の効いた一言を付け足したりできればいいとは思うのですが、そうそう都合良くは浮かんでこない。けれども「おめでとうございます」「おめでとう」「おめ」でどれにするか悩むその数秒間、その人の事を考える。それだけでもこういうメッセージのやり取りっていいですよね。

改めてメッセージをくれた皆様本当にありがとうございます。

2012年12月25日火曜日

Happy Holidays!

日本に帰ってきてクリスマスに関してはいろいろと驚きました。
町中がX’masだったり、イブが一番盛り上がっていたり、
日本にいる頃はあまり不思議に思っていませんでしたが、
海外に住んでから帰ってきてみると感慨深いです。

WikiによればX’masと表記するのは日本を含むアジア圏だけで
多くの英語圏ではChirstmasです。


[日本のオリジナルクリスマスポイント]

*クリスマスにケーキは食べません
日本ではイチゴのショートケーキが一般的ですが、アメリカではパイやパンプキンプディング、フランスだとブッシュドノエルですかね。

*クリスマスは家族と祝う
恋人セックスをする日ではありません。家族と厳かに祝うのが基本です。
ノリは日本の元旦が一番近いと思います。で、26日から旅行へ行って大晦日(New Years Eve)にはキスをする。で、2日からはがっつりと平常業務です。そのため12/26から1/1のホテルは値段も高いですし、連泊でないと予約を受け付け てくれない所も多いです。

*祝うのは24日ではなく、25日
アメリカでのクリスマスは25日。その日は家で過ごしプレゼントをあけるのも25日です。これは諸説あって。25の早朝に産まれているので24の夜が正しいという説もあるようです。 ぶっちゃけどっちでもいいですが...

*サンタ・クロースはいくつもプレゼントをくれる
一つではなく複数個。親兄弟親戚等からもあげ合うのでプレゼントだらけになります。ユダヤ教のハヌカーなんて期間中に毎日もらいます(伝統的ではないと反対 する人もいます)。実際にアメリカでは11月の感謝祭から12月の売り上げだけで一年間の売り上げの6割をあげると言われており、超巨大消費祭です。まさにお店にとってもクリスマス様様です。

*クリスマスにチキンは食べない
ターキー(七面鳥)の丸焼きかローストビーフ/ポークが一般的です。単純にターキーは大きいので日本のオーブンには入らないからというのが理由のような気もし ます。骨付きもも肉が一般的なのもサイズの問題かと...。丸焼きできるオーブンなんて昔はほとんどの家にはなかったですよね。



そもそも言うまでもなくクリスマスはキリスト教のお祭りです。
私が青春時代はまさにバブル華やかなりし頃、クリスマスと言えば恋人と高級ホテルでケーキを食べるみたいなことが普通でした。かなりトーンダウンしたようではありますが基本的には不景気の今も変わりはないようです。

私の父はそう言うことにうるさかったので、影響を受けてしたり顔で
「クリスマスなんてキリスト教徒でもないのに祝っちゃ行けないんだぜぇ」
なんて言って顔をしかめられたものです。(特に女子から)

日本と違って宗教ごとに敏感なアメリカではそもそも都市部ではメリークリスマスですら
言うのがはばかられる場合が多いです。そのため祭日の集中する11月の感謝祭あたりから12月と新年まではHappy Holidaysという挨拶が飛び交います。Holiday Seasonと呼ばれるくらいに行事毎が多いです。

かの有名なWe wish you a Merry Christmas
(クリスマスおめでとう)も学校では
下のように歌詞を変えて歌います。

We wish you a Merry Kwanzaa;
We wish you a Merry Hanukkah;
We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.
Good tidings we bring to you and your kin;
Good tidings for Holidays and a Happy New Year.

 Kwanzaaはアフリカ系アメリカ人、Hanukkahはユダヤ人、
そしてChristmasはキリスト教と言う訳です。
特定宗教を学校が賛美する訳には行かないという訳で
Happy Holidaysとならんで公立学校では一般的です。




私個人の意見としては宗教的背景をふまえた上で楽しい行事として過ごす、
特に子供達にとっては夢のあるものとして参加していくのはいいことだと思っています。
ただ恋人云々はどうなんでしょう。広告代理店のマーケティングの勝利なんでしょうかね。
大人になってまで”恋人の日”的なことにこだわるのもどうなんだろうとは思います。
そう意味ではすでにバレンタインがある訳ですしね...。


今回のブログは子供向け”おかわりだいすき”サイトの紹介ブログ、
”おかわりだいすき”の中の人達”で書いてたものをこの度加筆修正致しました。

Happy Holidays!





みんなセックスしようぜ!

セックスレス進行止まらず 4割以上の夫婦性交なく - 47NEWS(よんななニュース)
1カ月間に性交がないセックスレスの夫婦は16~49歳で4割以上を占め、
今回を含めた5回の調査で一貫して増えている
(本文より)

これって随分昔から言われてますね。いまさら言われてもって感じがします。

しないよりはしたほうがいいに決まってます。
ましてや相手がいるのにしないなんて相手がいない人に対して冒涜です。


以前の記事ですが、、、

イギリス人と飲んでいて色々と面白い話しを聞いた。
彼が読んだ本によれば日本の少子化の原因は日本の女性がサラリーマンを
嫌いになり結婚しなくなったからだと。
そこで私はそれは違うよ日本人はストレスフルだからセックスしないんだよ。
WHOの調査によれば日本人の平均セックスの回数はフランス人の半分。
すると彼は君はフランス人をわかってない、
フランス人は世界で一番嘘つきで見栄っ張りなんだよ。
ゼロ回でも週五回って言うんだ。
と言ってました。
今世界で起きている事への私的雑感21日朝版

翻って日本人は週五回でもゼロ回って言いそう。この手の調査は自己申告に従っているので本当の所はわかりませんね。

アメリカ人の夫婦がホテルでダブルを取るのは仲が良いことをアピールする必要があるからだそうです。日本ではツインを取る事の方が多そうですね。なのでアメリカのホテルはダブルの部屋が圧倒的に多い。でもこれが見栄のタメだとしたらなんかオモシロイ。






こんな話しを聞いたことがあります。

男はオナニーの話しはするけど、セックスの話しはしない。
女はセックスの話しはするけど、オナニーの話しはしない。

わりと当たっていると思う。




相手のいない方々へはこちらを参考にしましょう。
さすがかつてはウーマンリブの旗手として名を馳せた上野千鶴子女史です。
言う事のスケールがでかすぎです。
男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 上野千鶴子さんが朝日で仰天「人生相談」

 社会学者の上野千鶴子さん(64)が朝日新聞の人生相談で、男子中学生の性処理問題について触れ「熟女にやらせて、と頼めばいい」などと回答し、読者を仰天させている。

「経験豊富な熟女に、土下座してでもよいから、やらせてください、とお願いしてみてください」

 
 上野さんの友人はこうすることによって、10回に1回はOKをもらったのだそうだ。昔は青年たちの「筆下ろし」をしてくれる、年上の女性たちがいて、青年たちはお世話になっていた。(本文より)


それが出来れば苦労しねーよって気もしますが...
そもそもそんなガッツがあれば他の方法でもどうにかなってる気がする。普通の人は10回頼む前に心が折れるって。





かつて(多分今でも)クリスマスってセックスする日でしたよね。



一年に一度くらいはセックスについてじっくり考えてみるって言うのもいいかもしれません。相手がいてもいなくても...



2012年12月23日日曜日

米国コネチカットで起きた哀しい事件...(2)

最終的に児童20人を含む26人が亡くなった米コネティカット州ニュータウンの小学校で起きた銃乱射事件に関して続報をまとめてみました。

前回(15日)

Twelve facts about guns and mass shootings in the United States
アメリカの銃に関する興味深い話しが載っているので拾ってみました。

1. Shooting sprees are not rare in the United States.
銃の乱射はアメリカでは珍しくない。過去30年で61回

2. 15 of the 25 worst mass shootings in the last 50 years took place in the United States.
過去最悪の大量銃撃殺人事件の25件のうち15件はアメリカ。ちなみに二番目に多い国はフィンランドで2件。

3. Lots of guns don’t necessarily mean lots of shootings, as you can see in Israel and Switzerland.*銃撃事件に多くの銃が必要であるとは限らない。イスラエルとスイスは銃が合法で簡単に手に入るが殺人事件は少ない。

8. More guns tend to mean more homicide.
銃が多い州は殺人事件も多い。

9. States with stricter gun control laws have fewer deaths from gun-related violence.
銃規制が厳しい州ほど銃による死亡件数が少ない。
ちなみにアメリカには3億丁の銃が出回っていると言われています。お隣のカナダでも銃の所持が認めれていますが、銃砲事件は対人口比率でもみてもアメリカほどには多くないです。8とか9なんてどう考えても当たり前だろうと思うんですけどね。

米大統領、銃規制強化を訴え 乱射の犠牲者を追悼 - 朝日新聞デジタル
ライフルの駆け込み需要が上がってるというなんともか哀しい事態も起きているようです。


米乱射事件で防弾スクールバッグの売り上げ急増 via @afpbbcom
紛争地域じゃあるまいし、子供の防弾グッズが売れる国がGDP世界一とは...


その後さすがに銃規制の議論がわき起こり、銃の規制に反対していた人も規制派に変わり始めています。

元々民主党は規制派が強いですしオバマは特にそうですから、一気に進むかもしれません。擁護派だった人も規制派に変わった議員も結構います。

オバマ氏も強い姿勢で乗り出していますし、さすがに今回は進みそうです
1か月以内に銃規制の具体案、米大統領 AFPBB News via @afpbbcom

そんな中で、全米ライフル協会(NRA)が会見を開きました。

すごい理屈だけど突き詰めると国家間の軍隊も同じ理屈なんだよね。それにしてもこの空気でこれを言えるNRAって...

*全米ライフル協会が会見 「全学校に武装警官を」  :日本経済新聞
 NRAのラピエール副会長は「銃を持った悪者を止めることができるのは、銃を持った善人だけだ」と強調。武装した警備員がいれば子供たちの命は救えたかもしれないと主張した。(本文より)

全米ライフル協会記者会見:銃犯罪増加の原因は、犯罪衝動に訴える不道徳なゲームにあり via @jptechcrunch
全米ライフル協会(NRA)は自らの責任や役割について語るのではなく、「ゲームのせいだ」と、他者を非難して会見を終えた。

ゲームに関して言えば心理学的にも脳科学的にも立証されてないし、年齢規制も設けられている。本来持ってる人間が持っている攻撃性を全ての場所から排除する事 に個人的にはどうなんだろうと思うけど。ゲームや映画は世界中にあるけど、銃を使った凶悪犯罪を含めた殺人件数ががずば抜けて多いのは銃を認めているアメリカだけです

If video games made people do things I'd be a plumber eating mushrooms and jumping on turtles.(Twitter)




そんな事を持ち出すまでもなくTechCrunchの記事でも述べているように
、NRAの論説はあきらかに詭弁である。ただ怖いのは元々進化論を教えていなかったり、さらには今回、マヤ歴滅亡説に引っ掛けて類似犯をおそれて学校が閉鎖になったり、色々とかの国の知識レベルには?と思わせられる事が多々ある。

「終末の日」で休校相次ぐ、米ミシガン州 銃乱射事件が影響 AFPBB News  via @afpbbcom


全米中の子供達を守るために 退役軍人や引退警官を雇用して学校を守ろうというNRAの主張に賛成する人達が出てくる可能生は否めない。そう言うマッチョな主張を信じてしまう人が沢山いる事も事実だ。そして無職の退役軍人や引退警官達が沢山いるという社会的背景もある。

哀しい事だが、、、。

もちろん学校の警備強化は必要だが、銃規制の方が遥かに重要だと私は思う。まずは持たせない、流通させない。


オバマの手腕とアメリカ国民の両親に期待するばかりです。







ジェンダーギャップ

日本は135カ国中101位、前回よりも下がってる。
お隣には女性大統領まで産まれているこのご時世に...

男女平等(ジェンダー・ギャップ)指数ランキング・国別順位(2012年)
このレポートによると1位アイスランド、2位フィンランド、3位ノルウェー、4位スウェーデン、5位アイルランドとなっており、欧州が上位を占める。
日本は101位で前年の98位からランクダウンした。
アジアの中で1位はフィリピンで、健康、教育、経済参加などのスコアが高く世界8位。
その他、中国69位、韓国108位、インド106位などとなっている。(本文より)

日本並みに低いのはお隣韓国を以外は軒並みイスラム国家です。

以前から指摘されているこんなエントリーが私のツイッターではRTされまくっていました。そういえばノンストップという朝の番組でも取り上げていました。

働く女性が増えれば今後20年で日本のGDPは20%増と予測
もしこのまま、2011年現在の労働市場参加率の男女格差(男性84%:女性63%)が継続されれば、今後20年で日本の労働人口は10%以上減少すると いう予測だ。しかし一方で、労働市場における男女平等が実現すれば、今後20年で日本のGDPは20%近く増加が予測されるという。#mynavinews 


で、更にはこんなプレジデントの記事が二つでました。
妻が仕事を持つと変わる夫婦の力関係
(PRESIDENT 2009年6月29日号 ライター・翻訳家 斉藤栄一郎=文)

それにしても殺伐とした哀しい記事です。
こちらに関してはメイロマさんの記事が面白いので参考に。

働く妻を「暴走モンスター」と呼ぶ偽先進国日本
メイロマさん、啓発本はキャリアポルノだとバッサリ切っていたわりには女性に対しては優しいのねとは思いますが、内容は面白いです。

もう一つすごいのは

「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか
(PRESIDENT 2012年1月2日号 伊藤忠商事社長  岡藤正広=文)
人によって多少の幅はあるだろうが、前述したように男性、女性による向き不向きはあるのだから、とりあえず男も女も一緒に扱わなければならないと、ただ機械的に仕事をふり分けてしまうのはいかがなものかと思う。
色々と突っ込み場所はありますが、とりあえず一箇所だけ。自身が性差別で機械的に仕事を振り分けているのに本当に気がついてないんでしょうかね。男か女にかかわらず能力で判断するべきって話しなんですけど。日本を代表する企業の社長がこれですから。アメリカじゃ間違いなく訴えられてますね。女性社員も沢山いるだろうに...


私自身も性差によるある程度の傾向があることは認めますが、それはあくまでも傾向で全ての男性、女性に当てはまる訳ではないでしょうに...。


私のツイッターにも多くの意見が寄せられましたが、働く女性よりも主婦が虐げられていると論調が多かったです。女性の社会進出を奨励する事は主婦がダメと言ってる訳でないですが、そう聞こえる場合も当事者に取っては多いのでしょう。

主婦とは違う部分で力を発揮できるであろう女性が社会的圧力で主婦という選択しかない場合が多い事は問題だと思っています。社会にでるよりも主夫に向いている男がむりやり働かなきゃ行けない場合が多い事も同じく不幸だと私は思ってます。

マッチングの問題であり適材適所の話しです。夫婦の形の理想型はないというのが私の持論です。どっちが働こうが、家事や育児をどう分担しようが全く以て各夫婦の自由だと思っています。そして選べる形態の自由度が高いほど成熟した社会だと思っています。

働かない男とできる女         

何度も言っていますが、家事も育児もオフィスワークも肉体労働もそれぞれにクリエィテブで重労働です。そこには貴賤も上下もない。ただ向き不向きははあります。
そしてその”向き””不向き”を”男””女”という性差別で分ける事がおかしいと考えています。もちろん個人個別の理由で選べない場合はともかく、法的制限や社会的風潮で選べないのは大きな社会的損失だと思う訳です。

「すべての分野において多様性の保持と促進を進めるべき」

選挙後の私的まとめ2





2012年12月19日水曜日

選挙後の私的まとめ2

投票率が低かった事で若者が政治に興味を持たないとか、この国難時に日本人は無関心といった怒りの声を沢山聞く。怒るのも良いけどなぜ行かなかったのかを考える方が建設的だと思う。

そもそも今回の選挙の争点は何だろう。アメリカだと雇用や医療が一番大きい。ヨーロッパも雇用でしょうか。アジアだと外交もそこそこ。翻って日本は、「景気」「外交」「社会保障」「原発」あたりでしょうか。実際には争点がうすかったとも言われています。

「景気」今より良くなってほしいとは思うけどそこまでは困っていない。失業率は低いので選ばなければ職はある。
「社会保障」医療はそれなりだし、今後はともかく今は年金も出ている。
「外交」腹の立つこともあるけどそれは今に始まった事ではないし、多分突然責めてくる事もなさそう。
「原発」ぶっちゃけよくわかりません。

という風に考えて結局、現時点で色々不満はあるけどそんなに困ってない。そして細かい話しはわからんし、わかっても政治ではどうにもならんと思っている。といったあたりが今回の投票率の低さにつながったような気がします。

個人的憶測で一切の裏取りのないことを述べてみました...


死票率56%に上昇=民主は惨敗で8割超―衆院選【12衆院選】
つくづく自民の作戦がちというのがよくわかる。二党制を前提とした小選挙区制はやはり意見が分かれやすい日本では難しいような...かといって大選挙区制に戻れる訳でもないので、ここはやはり区割りの見直しを急いでほしい。


投票率最低なのに…選挙区の無効票「過去最高」(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース
高知県のように一票格差の少ない所で
「県全体の無効票約1万7千票のうち半数以上が白票」(本文より)
だとちょっとどうなのと思う。


【日本の解き方】自民大勝の要因は景気と雇用 革新系の十八番奪うvia @zakdesk
 前回の衆院選において政権交代に期待した有権者がどこに向かうかがポイントであったが、第3極も十分な受け皿になれずに、結局自民に戻った。こうした大きな流れの中で、自民が、金融政策を突破口として堅実な経済政策を打ち出せたのが、今回の総選挙でも大きな勝因だろう。(本文より)

総得票数は減っているのに随分と的外れな解説だな。 書き手である高橋洋一氏(元内閣参事官・嘉悦大教授)の持論と阿部氏の金融緩和政策が一緒だから?


海外エコノミスト、自民への期待低く日本経済の地盤沈下続くとの見方
すでに富裕な社会が、新たに台頭したライバルに対する優位を維持するため、わざわざ苦痛を伴う改革を断行して名高い社会的調和を乱す必要があるのか
日本は過去20年、米国やユーロ圏ほどでないにしても1人あたりGDPを増やし続けてきた。失業率は格段に低い水準を維持している。
オニール氏は、市場が容認する限り、日本が「ハッピーな不況」を堅持するのは理にかなっているのかもしれない(本文より)

この海外メディアの見立ては当たっていると思う。有権者も同じように考えたからこそ、投票率が低かったのかもしれない。上述した私の意見とも近い。




◆当選議員アラカルト

 ▼平均年齢 51.9歳。前回衆院選とほぼ同じ。最も若いのは当選者1人の新党大地で39歳。最も高いのは日本未来の党で59.4歳

 ▼新旧別 前職213人(44.4%)元職83人(17.3%)新人184人(38.3%)。民主新人は1人

 ▼出身 首長や県議など地方政界出身者144人(30%)。官僚出身80人(16.7%)、議員秘書73人(15.7%)、民間サラリーマン出身45人、弁護士21人

 ▼世襲 (1)親族に国会議員がいて地盤を継承(2)地盤を継承していなくても父母や祖父母が国会議員――のいずれかは114人。当選率77.0%。自民党は89人で78.1%


マック赤坂、外山恒一、マタヨシ光雄……泡沫候補の政見放送が中国人民に与えた意外な影響とは? via @cyzo #cyzo
『 しかしこれ(マック赤坂の政見放送)を見た中国人からは、「内容はどうあれ、人々に必死に何か を伝えようとする姿勢は、中国の政治家も見習うべき」「彼のような異端者でも国営放送で堂々と意見を述べることができるとは、素晴らしいこと」などといっ た称賛の声が寄せられているのだ。』(本文より)


真の文化交流とは当事者が望む/望まないに関わらず、予想すら出来ない所から始まる。
自由と多様性にあふれる文化とはこのような極端な例も生み出してしまうんですよね。


脱走して6年間逃げ続けた羊はこうなった。

なんでもかんでも自由が良い訳じゃない。ある程度の抑止力が働いた方がうまく行くという良い事例。本人がどう思ってるか知らんけど...

なんてね。こんな羊の存在を認める社会の方が自由度が高くて好きです。そう言う自由度が高く多様性が産まれているからこそマックさんのような人がでてくる。チョイスの幅が少ない隣国に比べれば遥かにマシです。

驚くべきことはマックさんの得票数が前回の4598から38885票と9倍になっている事。4万人弱も支持した人がいる事実は猪瀬さんの記録的得票数430万より個人的にはすごいと思っています。

2012(平成24)年12月16日 東京都知事選挙 投票結果


政治家が選挙で試されるように、実は我々は日常の中で試されているのです。(Blogos)
 - 駒崎弘樹
当たり前すぎるほどに当たり前の事を日々の生活でやってきましょう

私的結論というか持論は、
「漠然とした将来への不安はあるけど切羽詰まるほど困ってない国それが日本」


「問題も多いけど世界の多くの国々の問題のほうが大きすぎて自国の問題が表面化していない国それが日本」


実際に阿部総理になったからといって劇的になにかが変わるとは思えない。ゆっくりと少しづつシステムは変わって行く。そしてその都度それなりの議論は起きる訳ですから、常日頃から自分の意見と主張をし続ける事が大事なのではないでしょうか。





2012年12月17日月曜日

選挙後の私的まとめ

 結果に関して色々と思う所はあるけど、決まった事は受け入れて行くしかない。その中で出来る事をやって行く。政治家でない私に出来る事は自分の考えを発信し続ける事ですね。

 各党の獲得議席は自民294、民主57、維新54、公明31、みんな18、未来9、共産8、社民2、大地、国民新各1、無所属5。

自民圧勝、民主惨敗、維新躍進という結果になりました...
党の名前を書き込む比例で自民は伸びてないので、単純にアンチ自民の票が割れて散ったために自民が勝っちゃったようです...

 投票率は59%台前半で過去最低。年代別投票率ははまだ出てませんが、人口動態から見て母数が50歳上の半分しかない30歳以下は率が同じだとしてもそもそも届く声は半分。

一票の格差で行くと世田谷六区は0.45。なにはともあれ地方の老人圧勝のようです。
日本で一番大きな自治体で世帯別収入ランキングトップクラスの区の一票が0.45だと思うとちょっとどうなのと思う。
<1票の格差>2.425倍 2倍超は72選挙区(毎日新聞) - Y!ニュース


つまりだ、東京で狭い家に住んで満員電車に揺られて社畜やって経済廻す人二人の意見よりも、地方で広い家に住んでる60歳以上の年金生活老人一人の意見のほうが大きいという事です。改めて考えるとこれはこれで大問題だよなって選挙終わってから言ってるんじゃダメだオレも...選挙前からこの状態は意見であるという判決が裁判所より出ています。

党の名前を書き込む比例で自民は伸びてないので、単純にアンチ自民の票が割れて散ったために自民が勝っちゃったようです...。反対派の意見がまとまらなかったってことですね。こうなるとアメリカの二大政党制ってすぐれているように思える。もちろんそれはそれで問題もあるけど。勝つ事を主眼として強引にまとまって選挙には勝ったけど始まってからはバラバラになってしまったのが民主党だった。なんでもいいからまとまっておけば良かったって言うのはそれはそれでやっぱり違いますね。

ソーシャルってなに?美味しいの?ってレベルな人の方が全体のマジョリティーだってことをFBやらツイッターをやっているとすぐに忘れる...
今でも情報源としてはテレビと新聞最強!



選挙に関するつぶやきをまとめました。


あなたの一票の格差がわかります。
一人一票実現国民会議

ちなみに選挙特番は池上さんが一番面白かった。
切れ味が抜群すぎた『テレビ東京 池上彰の総選挙TV』
公明党に「創価の組織票ですね」、
未来の党に「負けそうな候補者の駆け込み寺」、
自民党に「自民が勝ったんじゃなくて民主が負けただけだと言われてますが」、
石原都知事に「そんなんだから暴走老人って言われるんですよ」


民主政治はなぜ衆愚政治になるのか #BLOGOS
しかし選挙のときだけ投票する民衆は結果に責任を負わないので、増税を拒否してバラマキ福祉を求める。こういう「民の声」が大きくなると、それに迎合する僭主が人気を得て実権をもつようになる。だから塩野氏が指摘するように、民衆の発言権が大きくなると政治は劣化するのだ。(本文より)
こういう考え方にうなずく自分と民衆のパワーを信じる自分。
自分がそもそも矛盾しているのに他人の矛盾なんて非難できん。
でも今回の結果とかをみると...


「投票率低調」報道の一方で、なぜか「投票所に今までにない行列ができている」という声が多数
少なくとも東京は都知事選と補欠議員選あるんじゃない。総務省の発表なのにマスコミの偏向報道とか。どうしても陰謀論にしたい人がいるんだな。


小学校の登下校路に選挙ポスターが貼ってあるのだが、都知事選に関して子供達の下馬評トップはあの方らしい。理由はイケメンだから。情報及び判断力が低い場合に外見は圧倒的なアドバンスを得るという良い事例です。何ごとも身だしなみからですね。

前の米大統領選(ブッシュvsケリー)の時に米の幼稚園と小一のクラスで同日に疑似選挙をやっていた。学校でも政治を語り、家でも話すきっかけになるし、何よりも選挙の意義も学べる。日本ってそう言う事はやってるのかな?

その時のケリーが国務長官をやるようです
オバマ大統領、次期国務長官にケリー氏を起用か 米テレビ


かつて大人は若者達にこの国を良くするために選挙に行けと言いました。
今回は多くの大人がこれから大変になるあなたの未来の為に行けと言っています。
ってことは少しは良くなってるともいえる。(?)
選挙に行かない男とは別れよう
知っているかい?若者があまりに投票しないから、国の支出は子ども:高齢者で1:11というひどい状態になっていることを。投票しない、ということはそういうことだ。



少なくとも27人が死亡という哀しい事件に寄せて思った事は”選挙に行こう”でした。
米国コネチカットで起きた哀しい事件...


それでも世界はまわっている
「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」
(村 上春樹:風の歌を聴け (講談社文庫)


「完璧な政治などといったものは存在しない。
完璧な国民が存在しないようにね。」

(筆者)




2012年12月16日日曜日

多分週間Kazニュース11/26~30

ツイッターでのつぶやきをまとめていますが、加筆修正もされています。
基本的に太字は抜粋(私以外の誰か)です。 斜体はつぶやき原文ママ



今日のオレ言葉:だらけたやる気でまったり猛進 11月最後の週始 まります。日本は四季があるので季節の移り変わりが実感できて楽しい。 LAだと感謝祭(第四木曜日)から正月(元旦のみ)まではバケーションモード。 日本ではまったりする訳にも行かないので新たな事を探して徘徊中。




子供の土曜日学校への送迎路に最近出来た。「肉汁餃子製作所」気になってしょうがないが未トライ。細かいセンスが好き。



「未だに未トライ」って「馬から落馬」と一緒で間違い?「未だにトライできません」ならOKっぽいから。感覚としてはセーフだけど国語的にはどうなんだろう。そもそもトライが英語だから関係ないか。未だに未経験。未だに経験できません。うーん、、、

なるほど。再トライも良く聞くけどRT @black_papichan: @kawaharu 未だに未○○は重ね言葉になるので国語的には間違いですが、未だに未経験ってよく使われてますよね。正しく言うとしたら、未だに経験したことがありません、ですかね。未トライはちょっと違和感がw





それを言ったら身もふたもないし、そもそもオナニーのおかずに何を選んだって良いじゃないwwwってことで、、、
キャリアポルノは人生の無駄だby@May_Roma
さすがメイロマさん。読み応えたっぷりです。

昨日我が家の斜め前の家に空き巣が入ったそうな。 先月はアメリカの友人の家に空き巣が入った。 日本もアメリカも物騒でんな... 戸締まり用心、火の用心、カンカン



RT @wwww_bot: こないだ知り合いが「『四天王』みたいなかっこいい呼称を1から10の人数まで言える?」って聞いてきたから「唯一神、双璧、三人衆、四天王、五本指、六 波羅、七賢人、八王子、九垓天秤、十傑」ってさりげなく八王子混ぜてみたら普通に「うおー凄い」って言ってたから八王子はマジで凄い。





かつてオリジナリティがなくブランド力がないといわれたあらゆる日本製品が強烈な日本色まとっているというのは面白い。海外に住むと実感できるのだが、日本にいると気づかない。

日本なくして中国人の生活は成り立たない―福島香織 #BLOGOS

日本製品はシェアからいえば、米国やドイツ、フランスに負けている分野も多々あるが、商品に付随する日本的ライフスタイル、らしさ、などの付加価値は、か なりはっきり意識されている。もちろんルイ・ヴィトンやディオールなどのブランドは、そのような付加価値が付随しているもので、消費者はその付加価値を好 んで買うわけだが、日本製の場合、そのような付加価値など必要ない普通の実用品でも、日本らしさをブランドとしてまとう。




月より密かに雨より優しく 今宵の空は艶っぽい





日本経済再生の「秘密兵器」、女性の就労が日本を救う  AFPBB News via @afpbbcom
移民が流入すれば労働人口は増えるものの、欧州並みの規模で移民を受け入れる意欲は日本にはほとんどない。
 その解決策は日本の国内にあると識者らは指摘する。それは女性の就労を促進することだ。



あいたた、、、プラズマクラスターがそもそもどうなの。あ、マイナスイオンってどこ行ったの?
プラズマクラスター掃除機、効果なし… : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
この手のモノってそもそも言葉自体が怪しい