2012年8月27日月曜日

父メシ「ラーメン二郎風ラーメン」

今日の父メシ:
ミニバスの予選突破+区準優勝ということで息子のリクエスト”ラーメン”に応えてみました。

ラーメン二郎風ラーメンと牛ごぼう丼。
市販のラーメンはどこのでもいいです。どこのタレでもどうせ濃すぎるし、添加物多すぎなんで半分しか使用しません。ジャンクが好きな人は一番系でも良いですが、できれば生麺にはこだわってほしい。

適当に冷蔵庫の残り物を細めに切る。
もやしとキャベツは特におすすめ。人参、玉葱、などスライサーを使ってがんがん切りましょう。レタスもさっぱりして意外と美味しい。肉系も何でもいいですが、豚バラあたりが順当なとこ。家庭ならではで、牛細切りとかだとかなり豪華感を味わえます。ハムとかベーコンでももちろん良し。冷凍の海鮮ミックスとかもアリです。




で、強火でガッツといためて、ほぼほぼいたまった所でタレをからめて(ちょっと焦げてもよし)、ここポイント。具そのものに味を付けましょう。濃いめが好きな人はここで塩を足しましょう。胡椒をドッバと入れると大人の味です。

最後は鰹節メインで取っただし汁をジュワッとぶち込んで茹でた麺に乗っけて終わりです。
だし汁は色々と正しい取り方がありますが、とりあえずお湯に昆布と鰹節をぶっ込んで沸騰したらあげるが基本です。使った昆布と鰹節は細かく刻んで炒め物やチャーハンに。

お好みでワカメとごまを。
牛ごぼう丼は残り物を卵でとじただけ。炒め物でも天ぷらでもなんでもかんでも残り物を卵でとじての丼作戦は便利です。汁っ気を足したいときは麺つゆをちょろっと。

野菜をドッバーッと入れるてなるべく上に盛ると二郎風を味わえます。
あ、タレは醤油でも塩でもミソでもトンコツでもOKです。



この日のFB書き込み抜粋:

娘を英語補習校に送ってから息子のバスケ区大会を見にいく(チャリ12K)試合観戦後に砧で(ラン90分)娘を迎えに行って帰宅(チャリ12K)。素晴らしいバイアスロンだと思ったのにジャージ+汗だくで試合くんな迎えくんなという家族の猛反対にあう。釈然としないが着替えを持って行ってきます。結局、迷宮に迷い込み補習校から試合会場までグーグル君で8キロの所を10キロ(家から計15キロ)以上をメンテ不足でほとんどパンク状態のチャリケツウラをパンパン、それでも試合には遅れながらも息子の登場にギリ間に合ってワンマン速攻を華麗に外す勇姿を見て(試合は勝った)、へろへろなんで砧で は40分かけて5キロ、迎えは開き直って空気が悪くても幹線道路を使用して大の大人が10円持ってないので8件目にしてタダで空気を入れてくれる所を発見 して給気して見違えるようなスピードで娘を迎えて帰宅して夜ご飯の下ごしらえして今から、息子の決勝戦を見に行ってきます。チャリで?いえ車ですw 足が ピクピク言ってます。

とまあこんなに忙しい日でも作れる簡単料理です。上にある下ごしらえは野菜を切っておいたのと、ゆでる鍋には水を張っておきました。

息子は残念ながら決勝で負けました...。





悪いけど料理は俺の方がうまい(?)

2012年8月26日日曜日

働かない男の社会的地位を認めるとオリンピックのメダルが増えるかもな話し

働かない男の社会的地位を認めて、同棲婚を認めれば、女性の社会進出促進と少子化歯止めになると思う。能力がないのに男だというだけで働いて妻子を養うこ とを強要される事は能力があるのに女だと言うだけで仕事をやめて家庭に入らなければならない事と同様に悲劇だ。どちらもリソースの無駄使い。


このつぶやきに対する付記として働かない男とできる女というエントリーで夫婦の形を多様化させることで適材適所がより進むのではという主旨のことを書きました。

これをつぶやいた時に「あなたは奥さんを愛していないのですか?」と聞かれて一体何をこの人は言ってるんだろうと思ったのですが、姉から、”愛している人を養ってあげたいと考えることがいい男”と言う概念があるからではと指摘され、納得。確かにそう考えている人は男女共にまだまだ多そうです。これ自体、女性が庇護するべき立場であると言う認識に立っているので一種の差別的な考えに基づいてるんですけどね。

で、まあ、先日の話しをもう少し具体例で考えてみました。ちょうどオリンピックだったり、息子のミニバスを見ていて普段から感じていたことをまとめてみました。

ミニバスの運営はほとんどが父兄と業界団体からのボランティアで成り立っています。これはサッカー、野球、というよりほぼ全ての少年少女スポーツがほぼ似たような状況らしいです。アメリカでは公式戦のレフリーにはみんなで少しづつお金を払って雇っていた。日本でも雀の涙のような謝礼が出ている場合もあるようです。

区大会だと冷房付きの総合体育館を使用。箱モノ行政バンザイ!


でもこういう地道な活動が子供の健康状態を促進しひいてはオリンピックメダリスト誕生の可能性を下から支えていると思いませんか?明らかにスポーツ 人口の垣根を広げていることは間違いないです。心の底から全国のお母さんとボランティアコーチ&レフリーに感謝です。で、ほとんどのお父さんは何をしてい るかというと試合だけを見に来てビデオ撮りです。試合が終わればこれこれこういう練習をすればもっと勝てるのに勝てたのにうにゃらうにゃら...


思考実験:

A君:中高大と体育会バスケをやってそこそこの成績を収めたにも関わらず、勉強はイマイチ。大体細かい作業が苦手なのでオフィスワークは苦手。それでも大学を出て体育会出身を買われて営業にまわるもどうにも成績が上がらない...。転職思案中。

B子さん:運動は苦手だが勉強はそつなくこなして大学を卒業して区役所勤務。

こんな2人が結婚して子供ができた時に官公庁では育児休暇等が大幅に認められているのでB子さんはそれを利用して妊娠出産。育児休暇が終わった所でA君は会社を辞めて主夫に。子供が幼稚園に行き出してからは空いた時間に地域のミニバスのコーチを始める。
自分の子供が大きくなって来たら当然自分のチームに...

今 のように硬直した”男が稼いで嫁さん食わせる”にこだわっているとこういった機会も生まれにくい訳です。実際には働きながらコーチをされているお父さん達 も沢山いるのではありますが、もう少し楽になる部分もあるのかなと。小学校の頃にスポーツができて輝いていた人間が同窓会で会うとさっぱりだったりしてた るするのを見ると哀しくなりますよね。きっと彼らは大人になった時に活躍の場を失ってしまったような気がするのです。そう言う人たちが少年少女スポーツの コーチ、レフリー、運営に携わることで地域ぐるみでスポー ツの基礎レベルがあがって、その結果メダリストが生まれる可能性も広がると思うんですよね。

単純な企業が行う経済活動以外の見えにくい、それこそGDPの数値には出てこない地域活動、スポーツ振興、ボランティアで働く人々の男女が固定されないようにするためにも夫婦の形態は多様化していた方が絶対いい。

僕が子供の頃はそれこそ野球一辺倒の時代ですからリトルリーグしかなかった。そこから比べれば多様性も従事者も増えていることは間違いない。ボランティア人口を支えられるかどうかはつまるところ国の豊かさに関わってきますから。つまり日本はGDPは減っていますが、こういった目に見えない部分で遥かに豊かになっていると思うんですよね。

いわゆる神社のお祭りだけでなく、商店街や小学校等でおこなわれる夏祭りも町内会やPTAを中心としたボランティア運営です。いわゆるプロ風テキ屋の姿はなくなんとも和気あいあいとした良い空気が漂っています。こういったことも以前よりも増えているような 気がするのですが、それも豊かさの現れですよね。(統計があるのかないのかちょっと調べようがなかったので感覚的な話しではありますが)
これらのイベントには青年団やオヤジ会(PTAとは別で作られる父親の会)が関わっているのでそれなりに男の地域貢献は機能もしている。昔から祭だけが楽しみで生きているようなおっさんが町内会には結構いましたよね。
小学校で開かれている夏祭り


そしてプロのテキ屋は以前と違って文化祭延長レベルの祭とは一線を画す高品質を出していますよね。一個に一個イイダコが入った大たこ焼き500円とか黒糖のわたがし300円とか僕らの頃には考えられません。10個中に1〜2個は言ってればラッキーでした。それこそカラーひよこの時代でしたから。聞いた話ではご時世柄、彼らも徹底的なマーケティングを行っているようです。

chicken-mcnuggets-onhsteroids
写真はネットにて入手。撮影者不明


長時間労働、サービス残業、休日出勤など勤務状況さえ変われば亭主ももっと地域活動に関われるという意見もありますが、それは結局は両輪だと思います。雇用機会が自由化/流動化してなおかつ労働条件の向上があれば一番ですよね。

世界的にみても低失業率な日本の雇用条件を今すぐ変えることは難しいですよね、なんせそこそこうまく行ってるんですから。ただもう一つの側面であるお金を稼ぐことが優秀な女性の機会が失われていることとセットで考えないといけないですよね。いずれ来るというか確実に来ているグローバリズムによる外圧でどこまで”おらが春”と閉じこもっていられるかは微妙な所です...。少なくとも世界規模で動いてる企業は良くも悪くもそうならざるを得ないとは思いますが...

仕事に凡庸な人間にいやがる長時間労働を強いるよりも優秀な人間+長時間労働大好きにガンガン稼いでもらう。そこには性別とフィルターをかけない。

全ての実利をたたき出す経済活動と目に見えないが長期的に重要な教育、スポーツ、あらゆる形のボランティア活動へ性別にとらわれない適材適所を進めて行くためにも、

働かない(目に見える経済活動に従事しない)男に社会的地位を!
そうすれば副次的効果としてオリンピックのメダルが増えるかもね。


関連過去ブログ:

働かない男とできる女

オリンピック:60円で何買ったつもり?


”パン冷やしました”

先日酔っぱらって徒歩帰宅(よくある)の最中に見つけたこの看板。



???
冷やし中華初めましたを彷彿させる。この看板全く以て意味不明、お店が閉店後なので、FBに書き込んだ所、冷やしクリームパンがあるらしいからそれではというご意見を頂きました。

調べてみたら八天堂が出てきました。これなら知ってる。品川駅や渋谷駅構内に出店があってよく長蛇の列を作っています。私も食べたことある。確かに冷やして食べる。しかも美味しい。




でも、パン屋で八天堂?と思いながらもそのまま忘れかけていたのですが、先日徒歩帰宅の際に寄ってみました。

このお店では冷やしパンコーナーなるものがありました。





冷やしメロンパン(パッションフルーツホイップ入り)、
冷やしチョコチップメロンパン(チョコホイップ入り)、
夏みかんのタルト、
夏限定フルーツディニッシュ(イチゴ、桃、マンゴ)
でした。どれ一つ買っていないので味はわかりませんが、それなりの美味しそうですね。

”それにしても小学校の時に冷やしたぬきうどんを知った時以来の衝撃。もう冷やしカツ丼、冷やしすき焼き、本当に冷たい雪見鍋(本物使用)とかでてきても驚かない”

とツイートしたら、
”冷やして食べる「努努鶏」という唐揚げも あるみたいですね♪”
と教えてもらったので調べてみたら、”ゆめゆめどり”と読むそうです。
正直あんまりそそられません。誰か試してみて下さい。




結局食べてないので何のレポートにもなってなくてすいません。






悪いけど料理は俺の方がうまい(だろう)






2012年8月25日土曜日

「ハーバード白熱日本史教室」を読んで



最近話題の北川智子さん「ハーバード白熱日本史教室」 を旅行中に読みました。
私は偶然成田空港の本屋さんで見つけて購入しましたが、けっこう各紙で取り上げられています。

北川智子さん「ハーバード白熱日本史教室」(産経ニュース8/6)

 初の著作『ハーバード白熱日本史教室』(新潮新書)を刊行した北川智子さん(32)は、世界屈指の名門校、米ハーバード大で講師として3年にわたり受け 持った授業をこう振り返る。中世の日本にタイムスリップするような楽しさが評判になり、16人から始まった授業は200人以上が受講するようになったとい う。著書では、異国の地で学生を引きつける授業の様子がつづられる。(産経ニュース)

外国人で女性でアジア人で29歳でハーバード教授!彼女の授業は本当に面白そう。
ハーバード白熱教室のマイケルサンデル氏などで有名になった、アクティブラーニングの手法をふんだんに取り入れ、タイムトラベルといわれる独特の手法で大人気となっています。
非常に興味深い、楽しい、それでいて難しいとても面白い手法なので詳細は是非本書を。


キューと呼ばれる学生がつける先生の通知表をハーバードではWeb上に公開しています。
女史はここで初年度から三年連続でティーチングアワードを受賞。さらには約2千人の教授や講師らから学生から人気講師に贈る「フェイバリット・プロフェッサー」(選ばれた人は学生アルバムに写真とコメント付きで載ることが出来る)にも選ばれています。

彼女が卒業アルバムへののせた卒業生への言葉

NO PROOF NEEDED;
YOUR POSSIBILITIES ARE


海外ではとにかくSAMURAI、NINJAのイメージが先行しすぎいているので彼女のようにある程度は正しい歴史観を伝える人が出て来たことは素晴らしい。つい先日もローマで女体盛りがさも日本の文化のようにイタリア紙で紹介されて日本大使館が抗議をするという騒動になっています。文化が外に伝播する過程で多少歪んでしまうのはしょうがないとは思いますが、、、さすがにこういうのが出てくるとどうなんでしょうね。本書にも出てきますが、海外では哀しいことに割と日本文化の一つとして認識されています。

ローマで「女体盛り」騒動 日本料理店、全国紙に登場

それにしてもこの女体盛りはどこから来たんでしょう。有名なのは古いとこではライジングサン、最近では人気ドラマSEX&THE CITYやCSIですこれらもネタ元(STCは多分ライジングサン)があったはず。ライジングサンの原作者マイケルクライトンはかのジュラシックパークやERの原作者で猛烈なリサーチで有名です。おそらくB級やくざ映画辺りで出て来ていたものを彼が見つけて取り上げて有名になったような気がする。(完全に憶測です)

彼女が最初に取ったハーバードでの日本史の授業はSAMURAIの話しばかり、楠木正成、義経と弁慶、戦国武将、明治の志士、教材は大河ドラマや水戸黄門はてはあやしい西洋侍パロディ映画等等...これではまさに講談レベルですよね。フランスやスイスに興味を持つ人がベルサイユのバラやハイジで勉強するようなもんです。ま、これはこれで本国でも人気が出てしまうから時代考証からなにからかっちりできているのであまり比較にはならないか。天下のハーバードでこれですからあとは推して知るべしですね。

とにかく海外から日本を紹介する人に比べて日本を海外に紹介している人は少ないので、アメリカの最先端の一つハーバードで実践されていることは嬉しい限りです。

本書からだけでは女史の歴史観"LadySamurai"がイマヒトツよくわかりませんでした。秀吉の本妻であるネネを取り上げてペアルーラートし ての存在感を説明しているのですが、ちょっとピンと来ません。もちろんネネが果たした役割が大きいことは事実だと思います。ただ日本史のなかで女性が果た した役割を多角的に検証することはあまり行われていなかったのも事実なので、楽しみではあります。女史の学術書の発行を待ちつつも論文を英語でもいいから読んでみたい。


ハーバード白熱日本史教室 (新潮新書)

断固応援します!



2012年8月24日金曜日

”リアル脱出ゲームxバイオハザード”に行って来た

友人が主催者側にいてマジオモシロイから是非来て下さいと言うことで行ってきました。

リアル脱出ゲームとは一定時間内に問題なり特定条件を解除してクリアすることを楽しむ体感型ゲームイベントです。元々は京都のほうで始まったようですが、このSCRAPという会社は京セラドームやよみうりランドなど次々と大きな箱でのイベントを成功させています。脱出成功率は約5%というの難易度の高さ。しかも解いてももらえるのは他の出演者からの拍手のみ。だが悔しい...できないと猛烈に悔しい。次こそはと思える難易度調整をゲームマスターが上手くコントロールしているところがミソですね。これはシステムだけ真似しても多分無理でしょう。チケットはほとんど即日完売だそうで人気の高さが伺えます。

リアル脱出ゲーム×『バイオハザード』2日間でチケット完売 ― 追加公演実施へ

で、色々とコラボイベントが増えて来ていて今回私が行ったのはバイオハザードとのコラボ”ある廃病院からの脱出”。
実際に使われていた病院を利用、設定はバイオハザード。

閉ざされた廃病院
ウイルスに蝕まれた身体
制限時間は一時間
あなたはこの病院から脱出する事が出来るだろうか?

なかなかドキドキです。6人一チームですが、私は1人で行ったので女性2人+女性3人のチームと合流してプレイしました。女性陣全員が他の脱出ゲーム経験者で愛好家。時間的に手分けして問題を解いて行かないとできないようになっています。これが熱いです。 とにかく一時間しかないのでウダウダ言っている場合ではなく、ドンドン進めて行きます。私達のチームは仕掛け二つを残して(後からわかった)時間切れ。10チーム参加で脱出ができたのは1チームのみ。実際には脱出者ゼロもしょっちゅうあるとか。



これは本当に面白いので、是非と言いたい所ですが、ステマしようにもチケットはすべて完売だそうです。エバとのコラボ”消えたパイロットの謎”はまだ余裕があるようですので、こちらでもいいかも。


それにしても来ていたのは7割以上が女子。相変わらず女性は元気です。

ついでにバイオについて...

プレイステーションが出たての頃にはまりました。バイオハザード。

オープニングでいきなり映画。奥行きのある画面。部屋によって足音が変わるリアル感。そしてドアを開ける時のドキドキ感などなど、それまでのゲーム(ファミコンやアーケード)とは桁違いの衝撃でした。知らぬ間にシリーズを重ねていてゲームではもうなんだかよくわからなくなっています。私がはまってプレイしたのは1、2、3ぐらいまででしょうか。ゲームの方はスゴイ進化しているようで10月に発売されるBiohazard6に至ってはネットワークゲームになっています。
  


いわゆる神ゲーbiohazard1のリメイクWii版


1のディレクター三上氏が参加して作った4と個人的には大好きなコードベロニカのリメイクが収録されています。


0、1、2が入ったコンプリート盤をPSPあたりで出してほしいですね。
作品はここに一覧がありますので興味がある方は是非。
Capcon biohazard/バイオハザード 公式

アメリカでは映画も好評でこの度ミレジョコビッチ主演で五作目にあたる”バイオハザードVリトリビューション”も公開になります。


ちなみに洋題はBiohazardではなくて”Resident Evil”。たしか一般名詞過ぎるって理由だったと何処かで聞いた気がします。(間違ってたら訂正よろ)
お話しはハリウッド的にというか”らしく”というかどんどん大がかりになっていき、もうなんだかとんでもなく壮大になっています。ビジュアルエフェクトもそれこそ度肝を抜くものになってきているのですが、もはやそれはバイオなのかとも思える部分も、、、ゾンビとアンブレラ社が出てればいいのか?

日本では今ひとつでしたが全世界で250億円以上の興行収入をたたき出しているバイオハザードIVアフターライフ


実は映画は一本も見ていないのでこの機会に見てみるかな。上記は全てトレーラーや友人知人の口伝で書いてます。我ながらいい加減だ...

もちろんゲームのバイオもやりたい。
インクリボンを探してドキドキしたい!うずうず!!
【作業用BGM】BIOHAZARD2 効果音集【マニア向け】

2012年8月21日火曜日

おおかみこどもの雨と雪


それにしてもすごいメディアミックスな仕掛けです。

2012年8月18日土曜日

オリンピック:60円で何買ったつもり?

今年度のスポーツ関連予算の総計238億円のうち58.4億円が  オリンピック関連。国民一人当たりに換算すれば60円弱。これを少ないと思う人もいれば多いと思う人もいるでしょう。少ないと思う人が直接特定の種目に寄付なり何なりをできるようにする仕組み作りが必要なんじゃないかな。オリンピック用の種目別に寄付箱とか。

少なくともこれ以上の税金の投入に私は反対です。

一定の金額はJOCから支給されており、それ以外で種目毎の扱いに
差がついてるのは競技団体の資金力と方針によるものです。

自転車3000万円から柔道ゼロまで 格差がありすぎるメダル報奨金  :
J-CASTニュース
JOC(日本オリンピック委員会)から金メダリストに支給される300万円のことだ。銀・銅メダルなら、それぞれ200、100万円が支給される。抜粋:J-CASTニュース

なので
、本気で心の底からサッカーを応援し勝ってほしいのであればJリーグの試合を見に行けばいいんです。そうすればお金が回る。女子サッカーだってナデシコリーグをみんなが見に行けば最初っからビジネスクラスにのれるでしょう。本気で応援するなら裾野を広げて競技人口が増えればおのずとレベルは上がって行く。実際には競技人口の母数である若者が減ってるからそれはそれで大変なんだけどね。
実際には今回のメダル数は過去最多なんで、オリンピック強化プランは一定の成果をあげていることになる。

メダル数過去最多「素直に喜びたい」 
 
日本は過去最多の13競技でメダルを獲得。塚原光男総監督(日本体操協会副会長)は「1~8位の入賞者は78で、04年アテネ、08年北京両五輪の77を上回った」ことも評価した。抜粋元:朝日新聞デジタル

サッカーはブラジルの銅以来のベスト4なんて、今までを考えればとんでもない躍進で十二分の成果を上げていると言える。負け方が気に入らないとかって感情的過ぎると思う。

お家芸の体操、シンクロ、発祥地の柔道、人気のサッカー、どれもこれも問題らしい...。そもそものそれらの枕詞からしてどうかとは思うけど、別 にいいじゃん楽しませてくれたんだから。勝って欲しいとは思うけどたかだか60円しか出してないのに言えた義理ではないです。実際はJOCがすすめたナショナルトレーニングセンターの成果はかなり大きいと言われています。味の素がかなり出資をしています。



日本選手団の43%は試合に出ない!という事実
しかし1996年のアトランタ五輪以降、随行する役員の数、比率は回を追って増加し、2008年に40%を超え、ロンドンでは過去最高の43.4%になった。
抜粋元 LiveDoor スポーツ

この記事自体は開催前で否定的な論調ですが、結果的にメダル数は増えたので本文内のイヤミが成立していない。変な前例にならなければいいけど、、、
とりあえず役員団の数は世界いち〜〜!って書いたところ
”ちなみに、ジンバブエ代表団は選手7人に対し、関係者・役員が14人・・・。”
とのご報告!
さすがジンバブエ!インフレ率1200%からすれば役員数の200%なんて...侮れん。


今以上にお金を投資しなければこれ以上に勝てないから悔しいということであれば、オリンピックTV中継を種目ごとに有料にして売り上げを
振興金として協議団体に還元。
この方法ならプロのない団
体でも資金が集められる。マイナースポーツのためにも今まで通り一律支援(国民一人当たり60円)は残す。
勝って欲しけりゃがんばれがんばれじゃなくて金を出せってことで、、、


今どきオリンピックで国威高揚でもないだろうとは思ってたけど、周辺の異常な盛り上がりぶりを見ると、明らかに高揚しているよね。愛国心ありまくりです。いっそのこと社会主義国家並みに税金10倍一人頭600円ほどぶち込んでみたら。それで金の数が増えるかどうかはわかりませんが...。
五輪メダリストが銀座で華やかにパレード

私個人はスポーツから少し削って数学オリンピック、技能オリンピック、ロボットオリンピックにお金を廻してほしい。その方がよっぽど個人的にには高揚するんですけどね。
もし540円も余分に税金を払うのであればそもそももっと教育に使ってほしいというのが
率直な気持ち。もしくは子供手当とかね。

基本的には今ぐらいがちょうど良いかとは思います。

オリンピックに参加された選手並びに関係者の皆様感動をありがと うございました。

*国のスポーツ強化予算、さらに拡充すべき?
#BLOGOS http://blogos.com/discussion/



2012年8月17日金曜日

相変わらずはるかぜちゃんがすごすぎる件:

小六の夏にここまで達観できるとは!息子の嫁に是非!!
これができてる人がどれだけいるのか...

はるかぜちゃんツイッター10か条
1 学校の友だちの名前を出さない(ω)
2 守秘義務を守る(ω)
3 きもちをこめてついる(ω)
4 なるべくいろんな話をする(ω)
5 人の悪口はゆわない(ω)
6 絶対にネットでおこったりイライラしない(ω)
7 たくさんの人が読んでくれていることを忘れない(ω)
8 なるべく自分にひはんてきな意見はりついとする(ω)
9 いつも楽しくルンルンルン(ω)
10 早くねる(ω)



語録:
人生は有限なのよ(ω)きらいな人にへばりついてイライラする時間を、
もっとたのしいことに使えばいいのよ(ω)




《いじめている君へ》春名風花さん
シリーズの中では一番良かった気もする。

 いじめを止めるのは、残念ながらいじめられた子の死ではありません。その子が死んでも、また他の子でいじめは続く。いじめは、いじめる子に想像力(そうぞうりょく)を持ってもらうことでしか止まらない。 《いじめている君へ》春名風花さん

ライターがいるとしてもいないとしても内容のすごさにはかわりない。

以前のまとめはこちら
はるかぜちゃん


春名風花が、1年間にわたってつぶやき続けてきた
1万5千(2011年8月1日現在)を超えるツイートの中から
厳選したつぶやきまとめ本

2012年8月16日木曜日

健康で長生きできる国、それが日本!

*健康度ランク、日本5位 首位はシンガポール

米ブルームバーグは13日、幼児の平均寿命や成人の喫煙率など健康に関する各種指標を基にした「世界で最も健康な国々」ランキングを発表、1位はシンガポールだった。日本は5位で、最下位の145位はアフリカ南部のスワジランド。
 国連、世界保健機関(WHO)、世界銀行の今年5月時点のデータを使い、年齢グループ別の死亡率、喫煙率、飲酒率、血中コレステロール値、大気汚染レベルなどを組み合わせ、各国の健康度を独自に点数化して比べた。十分なデータが得られない国は除外した。抜粋元:47News

平均寿命でも一位な日本。人口が一億人以上いる国では日本以外では米が一番高ランクでそれでも健康度33位、平均寿命29位。住みにくいとか何とか言われるけど圧倒的な高医療国家じゃん。


一応こんな表にしてみました。

今回の健康度ランキングに寿命のランキングと人口を入れてみた
1.シンガポール:
 平均寿命:82歳(3位)人口:500万人(112位)
2.イタリア:
 平均寿命:82歳(3位)人口:6000万人(24位)
3.オーストラリア:
 平均寿命:82歳(3位)  人口:2200万人(50位)
4.スイス:
 平均寿命:82歳(3位)人口:780万人(91位)
5.日本:
 平均寿命:83歳(1位)人口:1億2700万人(10位)
33.米国: 
 平均寿命:79歳(29位)人口:3億1100万人(3位)

もちろん自殺や過労死も問題だとは思うが、全体から見ればやはりうまく行ってる方だと思う。

「みんなにメシを食わせる。これが政治にとって最大の課題になるわけだな」
by田中角栄 

という意味では最大の課題はクリアしてるね政治家もとい官僚。

次に目指すのは質をあげていくことだけど、いわゆる豊かさとか幸福度ってやつ。でもこれって国がなんとかできることなんでしょうか。

国がXXしてくれないから「私幸 せになれません」ってこと?

そういうことは個々人で求める解が違うので、基本的には自分で追求すべきものですよね。細かいことはいろいろあるが日本全体は国として上手くやってると思うんですが、
これ如何に?

あ、あと国防ね。これはこれで問題が山積みですが、、、、

一応参考までに
人口ランキング
33位のアメリカまで人口が一億以上の国は日本だけ。
1.中国(13.5億人)
2.インド(12億人)
3.アメリカ(3.1億人)
4.インドネシア(2.4億人)
5.ブラジル(1.9億人)
*先日アメリカが人口が円周率に並んだというどうでもいいことがニュースになっていました。
米国の人口が3.14159265億人に、円周率と同じ並び Reuters 8/15

平均寿命ランキング

アメリカは平均寿命も低めの29位
1.日本、サンマリノ (83歳)
3.アンドラ、オーストラリア、アイスランド、イスラエル、イタリア、モナコ、シンガポール、スペイン、スイス(82歳)

ちなみ個々人の経済的に豊かさを測る指数だと
一人当たりのめいもくGDP 
14位のアメリカ18位の日本


しかし統計的にみると、人類は歴史上もっとも安全な世界に住んでいる。1900年にアメリカで生まれた子供の20%が5歳までに死んだが、その比率は今で は0.8%である。日本の平均寿命は1900年には44歳だったが、今は82歳である。「癌の死亡率が上がった」と騒ぐ人がいるが、それは他の病気で死ぬ ことが減ったからだ。客観的リスクを評価するには、変化する「事件」に過剰反応するバイアスを自覚し、新しい脳を使って数字を見ることが大切である。(池田信夫)

2012年8月15日水曜日

ハイジの国へようこそ1

ロシアより愛をこめて5からのつづきです

スイス一日目

ロシアからスイスへ移動です。空港までは徒歩で行けることがわかったのですが、ターミナルの位置関係が不明なので空港までシャトルを使用。降りる場所を間違えて、結局、猛烈に歩くことに...

国際空港にもかかわらずタラップ使用のモスクワ。雰囲気出るけどやっぱり面倒。それにしても国際線でこれってすごいよね。日本でもあるのかな?(実は成田と羽田しか知りません)


で、びゅびゅーんと一気にジュネーブへ。
さんざん並んで歩いたロシア出国から打って変わってあっさり入国。

ヨーロッパの空港って良くシャワーがあるんだけど、それが荷物受取所の側にあって、ある意味合理的だなと、どうでもいいことに改めてちょっと感動。でも15CHF(約1200円)は高過ぎる気が...


そう!そしてそこは時計の国!ハイジの国!アルプス!ジュネーブ!チューリッヒ!国連!永世中立国!チョコレート!ヨロレイヒなスイス!!
貧困なイメージですいません...本当に私の中にはこれしかなかった。

そもそも首都はジュネーブじゃないよベルンですよベルン!(これも知らなかった)
いわゆるオーストラリアの首都がシドニーじゃなくてキャンベラだったり、アメリカの首都がNYじゃなくてワシントンDCだったり、名古屋県じゃなくて愛知県だったり、品川駅が品川区じゃなくて港区で目黒駅が品川区だったりとかで同じ。イメージが先行して勘違いするパターンですね。ちなみに私の名字である品川は日本全国1002番目に多い名前で19000人しかいないんですよ。気になる人はこちらでチェック名字由来net

話しを元に戻すと、とりあえず空港の時計もローレックスです。

ヨーロッパの中心部に位置するスイス。九州程度の小さい国土ながら地理的にも気候も多様性にあふれ、4つの言語を国語とし、多彩な文化を誇っています。(抜粋元スイス政府観光局)

なるほどなるほど。仏伊独以外なんだっけ。ロマッンシュ?なんじゃそりゃ。ちなみにジュネーブは仏語です。というわけでボンジュール!

で、いきなりアイス。なかなかイケメンナイスガイな売り子。でもこれで約5CHF(約400円)。だから若干高いかな...

で、ジュネーブ空港隣接のジュネーブ空港駅(徒歩3分)からジュネーブ市内へは列車で15分。便利だ。極東島国の首都とは大違い。

先日のブログ以来、国の正式名称にこだわっています。

スイス連邦の正式名称は4種の公用語で定められているが、硬貨切手などのように4種を併記する余裕がない場合に単独で使用することが許されるラテン語の国名(Helvetia、ヘルヴェティア共和国も参照)が定められている。(抜粋元Wiki:スイス)

ちゃんと細かく規定してるではないか!日本もNIHON、NIPPON、Japanと四つあるとしてしまえばいいんじゃないの。
ちなみにスイスフランの通貨記号CHFはラテン語国名のConfoederatio Helvetica Franc の頭文字です。

さて、ホテルにチェックイン後、レマン湖のほとりでフェスティバルをやっているというので散策へ。いわゆるな写真は撮ってないのでガイドブックでも参考にして下さい。

ホテルのエレベーター。Lift?フランス語だからか。ドアを手前に開けて乗るNYあたりでよく見かけますが日本にはまず存在しないタイプです。そういえば西海岸でも見たことない。

海外で見るToyotaカッコヨス!


イベントはレマン湖のほとりをぐるっと約600mくらいにわたって移動遊園地スタイルの観覧車、回転木馬、大型ブランコ、バンジージャンプ等々の遊具がぎっしりと並んでおりました。

とりあえずこれはちょうー怖かったです。

このキャンディーバー、街のコンビニ内やスーパーなど至る所で見かけました。そう言えばロンドンのパディントン駅でも。日本ではあまり見かけない色の強烈な駄菓子がずらりです。

スイスだからハンバーガー!ん?と思いつつも私の強い要望でこれになりました。だって街一番と言われたらね〜。息子はベジバーガーでしたが、、、

ちなみに普通のハンバーガーもベジバーガーも美味しかったです。そう言えば日本で美味しいベジバーガーに出会ってないな。


ホテルへ戻る際に近道だと思って通った道がどう見ても売春通り。スイスにはあまりそういうイメージはなかったのですが、国連本部がある関係から多数の国から色々な人が出入りしているようで、スイスの中ではかなり特殊な街のようです。夜間は危険な通りもあるようですので、お出かけの際にはホテルで安全道を確認することをお勧めします。ちなみにほぼどこでも英語は通じました。


部屋に戻ると夜七時にも関わらず気がつけば全員爆睡。
イベント会場では夜22時半から花火が行われていましたが当然家族の誰も見てません。

というわけでハイジの国からようこそ2へつづく!

ここまでのお話しは下記をご参照ください。
ロシアより愛をこめて1

ロシアより愛をこめて2
ロシアより愛をこめて3
ロシアより愛をこめて4

ロシアより愛をこめて5

その他の旅ものはこちらをどうぞ



全52話収録のオリジナル35mmフィルムから新たにテレシネを行ったリマスター版DVD-BOXが2010年に発売されています。35mmからテレシネ仕直されています。ブルーレイ版はDVD版からのダウンコンバートらしいので、一万円以上も高いですしこちらのDVD版がオススメです。

トボガン・スイス

東京拠点の(株)トボガン(代表:品川一治)、LA拠点のToboggan Inc (CEO:Keita Yamamura)に加えスイスオフィスが誕生しました!
場所はレマン湖のほとりで最高のロケーションです。
新社屋

業務内容


価格表
 トボガンとは
1)アメリカ先住民族使用のソリ

2)ペンギンの生態の一つで氷上を腹這いで滑る行為

3)チェコ発の木製おもちゃ


など様々な意味がありますが、通常弊社は2)の意味をモチーフとしております。くれぐれも米語の『〈物価・運勢などが〉急落[急降]』ではありません。

*今回の内容につきましては一部フィクションを含みますことをご了承ください。



全裸家事主夫

8/12のジョギング:最近緑道ばかりだったので公園へ行ってみたら

2012年8月13日月曜日

ロシアより愛をこめて5(ロシア/モスクワ)

ロシアの番外編的な5です。

ロシアのイメージって皆さんはどんな感じですか?

私は未だにソ連が抜けません。小さい頃に祖父から何度も聞かされた、太平洋戦争末期にどさくさにまぎれて日ソ不可侵条約を破って宣戦布告して来ただまし討ち国家。多感な少年時代のほとんどが冷戦時代にあたるため、当時のハリウッド映画で描かれる悪役は決まってロシア(ソ連)でした。トップガンレッド・オクトーバーを追え!ロッキー、等々。映画にかぎらずトムクランシーをはじめとしたスパイ小説もほとんど敵役はソ連でした。

そのためロシアと言えば無骨で冷酷でタフガイ、目的のためには手段をいとわない、そんなイメージが強いですね。

その後ゴルバチョフのペレストロイカを経てロシアに変わって冷戦が終わり、ベルリンの壁も崩壊しました。私がバックパックをしていたのがちょうどその頃なのでソ連からロシアにかわったけど民主化で苦しんでいるという印象でした。

しかしエリツィンからKGB出身のプーチンに変わり人権的にはかなりグレーな問題を残しつつも豊富な資源を上手く利用して経済的には繁栄して行きます。食料資源とエネルギーもほぼ自給率100%を誇るのはロシアとカナダだけです。まぁ自給率(特に食品)を気にする国は日本だけではありますが。リーマンショックの影響も少なく、いわゆる資源バブルを謳歌しております。

一見国際社会でも民主化した先進国になったようにも思えますが、2008年の北京オリンピック開催日にグルジアに侵攻というなかなか強烈なパフォーマンスを見せていました。プーチン自身も含めて各国の主席が出席して並んで座っているまさにその時ですから、やっぱりKGB出身の首相の国なんだなと再認識しました。

出自から来る強権ぶるまいは各方面で軋轢を生んでいるようですが、何はともあれ大衆とはパンとサーカスがあれば大人しいので、経済的にうまく行っている限りプーチン政権は続くかもしれませんね。スパイ疑惑のウラージールさんも支持派でした。外から見ると反対派が沢山いそうですが、実際はそうでもない感じで少なくとも街中でその空気を感じることはできませんでした。たかだか2、3日の滞在で外国人に弾圧があるのかないのかなんてわかるわけもありませんが...。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/moscow/images/pu-tin.bmp
プーチンプリン作成者不明



ボルシチです。日本では赤かぶが手に入りにくいのでなかなか美味しいもには出会えません。今回フードコートとホテル内のレストランと二回食べましたがどちらも美味しかったです。ギャラリア内のフードコートで食べたもの。

ロシア風パンケーキ、ブリヌイ。パンケーキというよりもクレープっぽいです。薄力粉やそば粉の生地にはヨーグルト等も使われており、イースト発酵させてから焼いてます。
これに何でも挟んじゃいます。サワークリーム等であっさり食べたりイクラを乗っけたり。食べたのはチキンとジャガイモです。

ロシアのアルファベット、キリル文字って何かカッコいいですよね。これのせいで大学でロシア語を取りました。まともに大学に行ってなかったのでまったくわかりません。


弁当スタイルはロシアでも流行っていて、日本食のお弁当屋さんです。発音も”ベントー”英語でもBentoは普及しつつありますね。外から覗いた感じは普通の弁当屋さんでしたが、帰国後調べてみたらこんな記事を発見。うーんちゃんと確認してくれば良かった...

ロシアの弁当(Russian Bento)がヤバすぎる  via @RocketNews24
ちなみに海外サイトには「Russian Bento」として紹介されているが、弁当箱には入っていない。皿の上に食材が豪快に盛り付けられているだけである。しかし、ロシアではこれが Bento。食材で何かを作る、それすなわち「Bento」であるらしい。豪快、実に豪快である。(抜粋元:RocketNews24 2012/2/7






おしゃれなカフェだと思ったらただのKFCでした。

スーパーに行ったら沢山の種類の魚が売られていました。さすが海産国。アメリカなんて鮭とヒラメしかなかった。


とんでもなく深い地下鉄。環状線になっていて駅毎に美しい建築がなされています。日本の大江戸線は複雑に重なり合っていますが、ロシアの場合は核シェルターでもあるのでここまで深い場所に建造されています。とりあえずエスカレーターでの立ち位置は大阪式でした。

先日のマトリョーシカについて書いたロシアより愛をこめて4を読んでくれた友人の日本とロシアのハーフの子からコメントです。

モスクワ行かれてたんですね、私が89年から10年住んでいた頃の歴史的背景、はたから見たロシアの話面白いですね。当時帰国したとき空港でパンパンだったはずのかばんをほぼ空っぽにされて受け取りました:) ドルにも拘ってなぁ。あっ今でもロシアに書類とか郵送するなら絶対普通郵便とEMSだけは避けた方がいいですよ、EMSロシアの仕事っぷりをyoutubeで見るとやばいです。ヴラジーミルさん間違いないですね。(笑) 昔同じ仕事で来てた知り合いにもその疑惑が。前にテレビ番組でマトと箱根小細工のつながりを取材で、初めてあの形に削った人の弟子おじいちゃんに発祥の地で会いました。でもマトはまだ100才で日本を見本にしたんだよってロシア人に話しても認めない人が多い。大使の秘書は知らなかったけど似てるねって、妹にはウィキ見せてもそんなのウソだって、一歩たりとも譲らなかったです!(^^)!

そんなロシアからスイスへと移動しました。

ハイジの国へようこそへ続きます。

ロシアより愛をこめて1
ロシアより愛をこめて2
ロシアより愛をこめて3ロシアより愛をこめて4









2012年8月11日土曜日

コミケか、なにもかも懐かしい...

そう言えば東京ビッグサイトでコミケが開催中(8月10日~12日)なんですよね。
かれこれ15年以上行ってないな〜。
私が行ってたのはまだ晴海や幕張でやってた頃。当時は宮崎事件や会場と揉めたりで負のイメージが強烈だった。オタクって言葉もこの頃じゃないかな。

海外からも注目度の高いコミケだが、それはどちらかというとコスプレ部分で本来の同人部門ではない。同人部門は当時も今もクオリティーの高いものと低俗なものまでその降り幅は強烈に大きい。最近話題になったDBのエロ動画だって同人誌ではよくあること。C翼とかね(笑)
これはこれで突き詰めて行けば著作権とかの問題になってくるので、許容範囲をどこに置くかっていうのは今後一層難しくなって行くでしょうね。
その辺のことは以前ブログでも書きました。 
ルイ・ヴィトン・ガンダム、マリオ浮世絵、水彩画ブレードランナー、そしてジブリ飲み会、、、

 最近日系人などが米でひらく日本式のお祭りでは、コスプレした外人を結構見かける。以前甚平を着て行ったら写真を撮られた。つまり日本の祭=コ スプレがアメリカでは定着しつつある。日本の文化が間違って云々と眉をひそめる人がいるけどクリスマスやバレンタインと同じじゃん。

文化の伝達は伝える側の意思とは無関係に伝わり、拡散し、行った先でなじんで行く。そのことに正しいも悪いもない。そう言う意味で日本程どん欲に海外文化を吸収しようとしている国はない。日本に行ったこともない米人が握る寿司は喰えねーとほざくけどイタリア行ったことがない人のピザは喰う。そこに自己矛盾は一切なしって人多い。

以前ラジオで南欧料理のお店を開いた人が取り上げられていて、
インタビューで
店主「仏人はバカンスを楽しんでどうたこうたら」
店主「店名もフランス語でほにゃらら(忘れた)の意味なんですよ〜」
アナウンサー「フランスに行かれたことはあるんですか?」
店主「ないです」
アナウンサー「フランス料理はどちらで?」
店主「独学です」

別にいいです美味ければ、全然問題ないです。でもこれがアメリカの田舎の天ぷら職人が同じ事を言ったらどうでしょう?笑う人は多いでしょうね〜。
さらに面白いのは実際に日本はそうやって作ったフランス料理、イタリア料理や中華料理が本国並みに美味しかったりするからコピー能力も半端ないです。そして自国に併せてさらに進化させてナポリタンやラーメンまで生み出して行く。

かと思えばアルプスの少女ハイジのようにスイス人に愛されるスイスの話しを作り出してしまう驚異的なクリエィテブ国家ですよね。

忠実な模倣、コピー、オマージュ、本家を超える品質、実は日本人が最も得意とする分野です。

クリスマスもバレンタインもナポリタンもラーメンもハイジはいまではれっきとした日本文化です。
であれば
日本のお祭り=コスプレが世界的に広まってもいいと思う次第であります。(キリッ)


*オタク文化を世界に、フェイスブックで600万人集客 (日経)
今日の日経でオタク文化を日本から海外に発信して海外からのファンドを取り付けた会社の話しが載っていました。まさにこんなサイトをやりたいなぁと思っていたのをやられてしまった感じです。しかも彼らはそれなりの結果も出してる。既存でもOTAKUサイトは結構あってそのほとんど外国人が運営しています。でもこれをきっかけに日本人発が乱立しそう。 それにしてもいいサイトだな〜。


Tokyo Otaku Mode
日経の記事にあるFBサイトです。

Tokyo Weekender Magazine
Tokyo Weekender Magazine FB 公式
オタクに特化している訳ではないですがとても面白いです。
1970年からと超老舗です。

Tokyo Fshion
いわゆる原宿系が多いですが、たまにコスプレとかも取り上げてます。

ちなみに近年世界のコスプレイヤーは名古屋を目指すそうです。
世界コスプレサミット

温泉街全てを丸ごとコスプレ会場にしてしまう
洞爺湖町の「マンガ・アニメフェスタ」
これからの町おこしはこれだね。
Toyako マンガ・アニメフェスタ


最近私がはまっている同人からメジャーに出て来たマンガです。

専門用語が飛び交ってますが解説付きなので、初心者でも大丈夫(?)
オタクと普通OL(非オタ)夫婦の話しで、最近二巻もでています。
クール教信者さんから目が離せません。



相変わらず思考が飛びまくりの雑考ですいません...

2012年8月9日木曜日

にほんとにっぽん

諸事情からスペインについて調べていたら、Wikiに

「国名:正式名称は特に定められていないが、1978年憲法ではスペイン語で、España(エスパーニャ)、Estado Español(エスタード・エスパニョール)などが用いられている。」

名前を決めてないのか?何じゃそりゃと思って日本も調べてみた。
するとWiki には

「憲法の表題に「日本国憲法」や「大日本帝国憲法」と示されているが、国号を「日本国」ないしは「日本」と直接かつ明確に規定した法令は存在しない。」

つまり決まってない!?日本もニホン、ニッポン、だったりJapanだったり国名ぐらいちゃんとしろよって思ってたけど、まさか正式に定義もしてないとは...


ちなみにWikiによれば発音に関しては

「すでに、多く、にっぽん、にほんの両方が用いられており、どちらかに定める事は難しいため、日本政府は正式な読み方をどちらか一方には定めておらず、どちらの読みでも良いとしている」

ドイツやオランダみたいに英語表記と正式が違うのは良くあるけどそもそもそも正式に決まってないってのすごいな。

日本人は愛国心がないって言われるけど私はそうでもないと思う。こんなに日本人ってことにこだわってる国民もいない。日本人は日本人から生まれればどこでうまれても日本人という血統主義をとっているのも、非常に国民性にあっていると思うのです。
「日本国はよくわからん(言うまでもない)が日本人は大好きです」みたいな。

国名をあいまいにしといても気にならないくらいどっぷり日本人なんですよね。オリンピックの盛り上がり方も異常だよ。先進国でこんなに国を挙げて盛り上がっているのは日本だけだと思う。十分愛国心たっぷりです。


五月に行った時にみんな「へぇ〜やるんだ」って感じだったからそうじゃないかとは思ってたけど案の定ロンドン市内では盛り上がっていないそうです。

っていうか国名くらいは決めようぜぇ。そんでもって正式国名は憲法に明記しようぜ!
オリンピックのメダルの数はそんなに気にならないけど名前は気になる。どんっ!

でも今から決めるとなると難しそうだ。発音だってローマ字表記をどうするとかもあるから、ほぼ国民の総意を得るための落としどころがなさ過ぎる...

2012年8月6日月曜日

ロシアより愛をこめて4(ロシア/モスクワ)

まだロシア二日目のつづきです。

スパイ疑惑のウラジールさん。

グム百貨店でアイスを食べている時にウラジールさんが
ウ「飛行機の事件は哀しい出来事でした...」

飛行機?ミグ21の亡命事件?それはもっと前だな。あ、大韓航空機!

ウ「ソビエト空軍がびびって落としました...」

びびって???金賢姫じゃないのか?
ここで勘違い。当時、大韓航空機の墜落事故3件あって、私がすぐに思い浮かんだのが、87年のテロ。ウラジールさんが話していたのは83年の撃墜事件。この勘違いになかなか気づかず、ずっとあれはテロじゃなかったんだと思いながら聞いていました。

*1978年4月20日 大韓航空機銃撃事件
ソ連の戦闘機に機銃掃射で15人が死亡し不時着

*1983年9月1日 大韓航空機撃墜事件
ソ連の戦闘機に撃墜されて乗員乗客合わせて269人全員が死亡

*1987年11月29日 大韓航空爆撃事件
北朝鮮にテロにより飛行中に爆破



この83年の事件はアメリカを出発した大韓航空機がソ連の領空を侵犯しソ軍の戦闘機がミサイルで撃墜された哀しい事件です。ウラジールさんの説によればソ連側は機体認識ができず、機影から判断して大型爆撃機に見えたために撃ってしまった。つまり当時の米ソはそう言うことが起きてもおかしくないくらいに緊張状態のあったってことなんですよね。とにかく無骨で強いイメージのソ連がアメリカにビビったとは...
事件後はソ連に対する風当たりは猛烈にはげしくなり、滞日生活はかなり厳しかったようです。それでも日本人はみんな優しくしてくれたとは言っておりましたが...



ロシアではどこにいってもマトリョーシカがあふれています。外貨獲得出来高では上位に入るのではと思うほど空港、観光地、ホテル、街中の屋台などなど、そこら中で売られています。また見てると結構買われている。

で、このマトリョーシカなんと起源は箱根の入れ子人形をベースに日本のダルマやこけしのデザインを取り入れたものだそうです。ちゃんとwikiにもロシアン観光局ガイドブックにも載っていました。ロシア人宣教師が箱根の入れ子細工を持ちかえりそれが1900年のパリ博覧会で賞を取ったことから有名に。これは驚きました。遠く感じていたロシアが一気に近くなりました。どちらがオリジナルかなんて話しは意味がないと思うほどに世界は各々影響を与え合ってるんですね〜。





という訳で衝撃的な事実とは”ソ連はアメリカにびびって大韓航空機を撃墜した”と”マトリョーシカは日本の入れ子細工が元”でした。どちらもWikiにのっているしょうもない話しですいません...。



真面目で探究心旺盛なウラジールさんは厳しいソ連時代のモスクワ、米ソ冷戦時代の日本で通信記者、そしてペレストロイカ、グラスノスチといった体制変換から民主化後の産みの苦しみを経ての現在の繁栄、まさに激動のロシアを生き抜いてます。それはまるで戦争を経験し、高度成長、バブルを経験した昭和世代に通じるものがあるように感じました。日本の場合はバブル崩壊から失われた20年に突入しましたが、ロシアの場合はどうなっていくのでしょう。ウラージールさんは日本は非常に完成度の高い社会民主主義だとおしゃっていました。更には失われた20年も優れた官僚チームがおこなったソフトランディングである。急成長から低成長への変換を日本の官僚は非常に上手にやったと。そのため多くのロシア人が日本の官僚システムを学ぼうとしているそうです。私もこの辺は大旨同意で、いわゆるベストではないかもしれませんがベターではあるとは思っています。

民主化したことでロシアは経済的には飛躍的には良くなったが、貧富の差がひろがり教育格差も出て来たと憂いておりました。貧富の差を肯定するのが資本主義ですからその辺は難しい所ですね。でも累進課税なし一律13%は金持ち優遇だとは思います。

教育の格差もソ連時代はなかったと言っておりましたが、全員が50の教育を受けていた時代から、50と60と90の様にばらついただけなんですけどね。50の人からみれば金持ちずるいじゃんとなる訳で、、、。この辺の会話観は日本の多くの人と話している時との既視感を感じました。

モスクワ大学



また、ロシアは資源もあるし現在ではリーダ力があるプーチンさんもいる。今後は難しいとはいえ大旨いい方向に向っているのではと話していました。アメリカの機嫌を損ねない程度にロシアとうまくやって行くことは日本にとって非常に重要な外交問題ですよねと話し合って別れました。

お昼のオススメを聞いた時にマクドナルドにしますかと言われた時にはかなり驚きました。


ロシアより愛をこめて5


ロシアより愛をこめて1
ロシアより愛をこめて2
ロシアより愛をこめて3




ロシアより愛をこめて3(ロシア/モスクワ)

ロシア二日目の続きです。

ロシアのシェレメーチエヴォ国際空港(Международный аэропорт Шереметьево)に隣接したアエロエクスプレスの駅。開通当初は色々問題はあったようですが、現在は改善されて市内までは35分であっという間にベラルーシです。ド派手なオレンジのビルですが、駅名のサインはこの小ささ。

まわりはかなり寂れていて社会主義時代を彷彿させます。空港からではなく外からくると普通にここを通って駅構内に入ります。一瞬、”あってるか”が不安になります。

ところが駅構内は突然カッコいいです。アエロエクスプレスも近代的でNEXみたいな感じです。日本の場合はそれでも都内まで一時間以上ですが...。


あっという間のベラルーシ駅です。90年代初期にバックパッカーだった私のロシアのイメージはむしろこういう電車です。ゴルバチョフが進めたペレストイカからソビエト連邦は1991年にゴルバチョフが辞任して崩壊。翌五年にロシア連邦が誕生します。詳細はこちらをどうぞロシア。私が放浪していた当時(90〜92)は民主化への転換時期で闇ドルマーケットも凄まじい上に流通が混乱し市中にはモノがなく、メディアでは何もない商店に行列をなす映像が良く出ていました。パッカーの間では娼婦の値段が5ドルと世界で一番金髪が安いと噂されておりました。(下世話な話しですいません)

1870年に設立されて1909年にリニューされたベラルーシ駅です。なかなか趣があります。

後ろのおじさんも素敵ですが、出口を出て行く人が若干ふんぞり返っている感じがロシアっぽくて好き。


ここでガイドのウラジールさんと合流。流暢な日本語をしゃべられるウラジールさんは80〜84年の4年間、品川区東五反田に住んでいたそうです。なので私の名前をみて一体どんな人だろうとてもワクワクしていたそうです。すいません、こんなんで...。

移動用の車を待つ間からいきなりロシアの成り立ちのお話しです。それもかなり詳細に。大学のロシア史並みです。この大渋滞の喧噪の中で講義は始まりました。



実は私大学時代にロシア語を取っていたのですが、まったく大学に行ってなかったのでハラショーしか覚えておりません。家人も同じく大学時代にロシア語を取っていて、真面目に勉学に励んでいた(自称)彼女は若干ですが読めるし単語も覚えておりました。(そのおかげで市内でけっこう助かりました)
私の一夜漬けwikiよりも彼女の方が色々と理解をしていたりするもんで、うれしくなったのかウラジールさんは語りまくっていました。

ウラジールさんは当時ソビエトの国営通信社から派遣されて東京で記者をされていたそうです。当時は東西冷戦まっただ中で日本はバブル初期、ソ連の通信社で働いて...
「まるでスパイみたいですね?」
するとウラジールさんは笑いながら話しを変えて行きました。
マジか!そういうことなのか?

で、 このウラジールさんと一緒に赤の広場、ノヴォデヴィチ女子修道院、モスクワ大学、雀が丘やらなんやらまわるのですが、その辺はお約束のコースなんで詳細はガイドブックでも見て下さい。

赤の広場

ノヴォデヴィチ女子修道院


1893年代からあるグム百貨店内のアイス屋さんです。最初、けだるそうなロシアン美人なオネー様はおつりがないという理由で売ってくれなかったのですが。 ウラジールさんがロシア語でわーわー言ってこちらの小銭やらなんやらをまぜて購入できました。後ろに色々な味が並んでいますが、買えるのはバニラとメロンの二味のみ。色々と釈然としない旧ソ連を彷彿させますが、味は超絶美味かったです。赤の広場に隣接していて建物も素晴らしいので市内観光の際は是非。




ロシアより愛をこめて4に続きます


ロシアより愛をこめて1
ロシアより愛をこめて2