2011年6月28日火曜日

炊きボラinビッグパレット福島606:サルバトーレ

ちょっと古くなりつつあるうえに時系列が若干前後しますが、
去る6/6にイタリアレストラン・サルバトーレさん主催の
OneLifeJapanのビッグパレット福島での炊き出しに参加しました。
従兄弟で美容師でもある光夫がサルバトーレさんと親しくて
私の炊きボラでの活動を話した所から実現した企画です。
アドバイザー的な立場で参加したのですが、プロ集団の前に
私はあまりすることがなく列の整理をしたりアナウンス係をしたりと
言った作業を強引に見つけてやっておりました。

詳細はまたもや他人のブログにお願いしちゃいます。

従兄弟の光夫
 @mitsuo1021: ONE Life Japan 4th missiom『ご報告』
 


アナウンサーの秋沢淳子さんも参加されている
NGO SPUTNIK Internationalによるレポートです 。
秋沢さんは一セラピストとして参加されておりました。



先日のビッグパレットでの炊き出しの様子がイタリアのTVで紹介されました。同
行したジャーナリストPioさんによるレポートです。http://ow.ly/5cpzb

炊きボラxOneLifeJapan:ビッグパレットに参加した

足つぼマッサージのDr.footさんのブログです
沢山のメンバーを引き連れて参加されておりました。
リーダーの鈴木さんを紹介の際にビッグフット(雪男)
と書いてしまってから何となくみんなの間にそちらが刷り込まれて、
みなさん良く間違われていました。
Dr.Footの鈴木さんは”ハワイの雪男”な雰囲気大人気です!



ピザがこんなにも美味しいものだって言ってくれた方が沢山おりました。石釜を持ち込んで本格的なピザが食べられるなんて東京でもなかなか。しかも作っているのはナポリピザの世界チャンピオンが4人掛かり!



1300年の歴史を持つイタリアのボランティア団体ミサリコルディアも参加していました。
世界中で恵まれない子供達に支援をされているそうです。今回も
子供達におもちゃを配っていました。



ビッグパレット福島には取り上げやすいせいかメディアが沢山入っておりました。
この日も地元紙の他にイタリア、フランスと入っていました。
なぜかフランス国営放送にインタビューされちゃいました。



参加した方の1人が”外国人の方がこんなにしてくれるのはありがたくそして大事なことですよね”と言うと、サルバトーレさんは”違います、外国人が出来ることなんてたかがしれてるんです。日本人がもっともっと動かないとダメなんです!”みなさん政府の文句言ってる場合じゃないです。

2011年6月27日月曜日

SNS 雑孝

ここ最近のSNSに関するつぶやきからまとめてみました。

人待ちの間に知人に遭遇。TwitterもFBもやらない彼女は
私の最近のボランティアっぷりなぞ当然ながら全く知らなかった。
その翌日FBやTwitterでつながっている多くの知人に会う。
全くコメントをくれていなくても意外とみんなちゃんと読んでくれていてびっくり。
さらにコメントをやり取りしている人は久しぶり感もあまりなかったりしてなんだか面白い。もともとそれほど親しくなかった人でも親近感が生まれる。
SNSをやる人とやらない人の差は開いてく。

中学生や高校生のSNSが知らない誰かと知り合うためではなくて、現在の友人とのやり取りに重点が置かれているそうだが、とても納得できる。やらない人にはいろいろと一から説明しなきゃ行けなくてちょっと面倒になったり。。。でも、さすがにそれはちょっとまずい気もする。

日本は特にそうだが、世界中で往復書簡と言う文化はあって、
科学者同士がやり取りしたなんていうのは近代あたりから
国を超えて頻繁に行われている。
もちろん日本の手紙文化にも長い歴史がある。
かつては一部の知識階級によってなされていたことが現代では
ツイッター、FB、ミクシーなどによってより手軽にできるようになっている。

今後は玉石混合の大量の情報を取捨選択する能力と、
減りつつあるリアルのコミニケーション能力が必要とされていくと思う。
(結局どれだけネット社会で抜きん出てもさいごはリアルの場での立ち振る舞いが
重要だと思うからである。)

2011年6月22日水曜日

6/22のボランティア活動に関するつぶやきのまとめ

6/22のボランティア活動に関するつぶやきを整理してみました。
(当然加筆修正しまくりです)

大人数でボラへ行くと河やドブの掃除など成果が見えにくいものに配置されることがある。ボラなんだからこれやりたいあれやりたいはもちろん間違っているが、清廉潔白な修行僧ではないんだから細く長く続けるためにもある程度のモチベーションを上げるきっかけはやはり必要だと思う。

一番問題なのは現地の感情を害しては行けないと思うあまり結局行かないという結論。道義的に明らかにおかしな行動をとらない限りはボラへは行くべき。どのような行動も受け取られ方は千差万別です。自分の考えにあった友人、チームもしくは個人で参加すると良いと思います。

ボラ作業は現地の人とのふれあうことがないことも多く、成果が見えにくい場合があります。宿を取ったり、飲み屋などで経済活動をすると現地の方と出会えることが多いです。ボラ同士や炊き出しチームなどと話すのもいいかもしれません。笑顔は笑顔を連鎖します!

ある程度の充足感がえられなければ長期的に続けていくことは難しいと思います。
楽しむべきではないと言う人もいますが、前向きにボラに取り組みしかめっ面をしてやっているよりも笑顔で働いてる方が、結果的には多くの現地の人を励ますことにつながるのではないでしょうか。

炊きボラチームの意見:
ですね!RT @tok_1212: 成果が見えにくい作業や災害に関連しなさそうな作業でも、税金使わないでボラでやるって事は、回り回って現地の復興の足しになっているんだと信じて活動中! RT @kawaharu ボラ作業は成果が見えにくい場合があります。

RT @moriken23: です。結局 手の届かない所に 助っ人してる訳だしね。何時の間にか綺麗になってた位に 思われてれば良し。 RT @tok_1212: 成果が見えにくい作業や災害に関連しなさそうな作業でも、税金使わないでボラでやるって事は、回り回って現地の復興の足しに

ボランティアのもう一つの問題点であるVCでのマッチングの効率の悪さに関して:
自分たちは短期でしか参加できないから本当に歯がゆい。ボラセンに長期(最低一ヶ月)で滞在できる優秀なコーディネーターが入れば多分割り振りの効率は3倍になると思う。2ヶ月あれば...一ヶ月ボラセン住み込んでマニュアル作ってそれを次の一ヶ月で各地のボラセンに指導とかできるのに。


______________________________________
積極的に炊き出し活動を行っている藤巻氏とのやり取り

@fujimaking: 昨日は@daimura 氏率いる団体のMTGに参加しました。衝撃的でした。これから俺はボランティア派遣も支援していきます。宜しくお願いいたします。”

”いっそのこと「関東ボランティア連合」みたいなものを作るべきなのではないだろうか。みんなが個々でやるよりも瓦礫撤去などや物資輸送。もちろん炊き出しも有効に行える気がする。”

Kaz:
主義主張が違いすぎるので緩いネットワークくらいがちょうどいいのでは。現地で必要なのは単なる人手ですから

たとえば○月○日にXX 方面へ△△チームが行きますという情報が一覧できるポータルサイトがあるのが一番いいんでしょうね。細かい主旨や方針は別途明記してもらうとして。とにかく私のコンセプトは1人が100回よりも100人を一回連れて行こうと。(非効率は承知の上です)

「関東ボランティア連合」案に関する私見:
例えば技術や体力がないならNGとか、楽しみすぎてはいかんとか、原発に対する考え方とか、宗教や特定の団体がからんでいたりとか等等。チーム毎の考え方は色々です。またそれらに参加していく人達もストイックだったり緩かったりと関わり方はそれぞれだと思うからです。まとめようとして規律にこだわって何も出来ないパターンが日本ではもっともよくある。違うことを認め合いつつ協力できる所はしていく。そのための初めての人も含めた情報状況共有が出来る場があれば効率は格段に上がるのではないでしょうか。現地で必要とされているのは御託や理屈や背景ではなく人手なんです。

とにかく毎週バスを出すくらいじゃないと終わらないですよね。同じところに継続的に行くのが効率はいいのですが、少しでも多くの場所に行きたいと思うとなかなか。被害状況に順位をつけるのはさらに難しいですし。RT@fujimaking@daimura せひ連携を!

今は人海戦術に勝る方法はないと思っています。とにかく情報を拡散し1人でも多く被災地へRT @heybosshurry@fujimaking 手柄と縄張りを争わないようにして頂ければ・・・。今も精力的に活動している団体個人の方はいますが点と線を結んだ感じ。面での展開にしないと

同意です。今は協力し合っていきましょうRT @daimura: 被災地すべてにマンパワー不足です。全てアレンジ出来ます。僕らはまだまだ微力なんで、たくさんの人はまだつれていけていません。お力添え何卒宜しくお願い致します!

@eishihoshi: 回りに同じ思いを持ち行動する人がいるのは確かにラッキーだが、今の情報社会において、どう調べれば良いか分からないなんて有り得ない。
*それでもググらない人がおおいということでここを紹介http://ow.ly/5mqTp
このサイトはいいですよね。ただここは旅行業免許持っている団体だけなんですよね。私達のようにあくまでも有志が集まって行く場合はまた色々と...

*twitterをやらない人への補足
@XXXの以降はその方が書いています。
文章の始まりになにもついていない場合は私が書いております。

2011年6月21日火曜日

岩手で雑孝

今回の岩手で、神奈川、県と市から派遣された介護士の方々や宮崎市からの医療チームなどおおくの地方役所や民間からの組織立った人材支援を沢山見かけました。もちろん多くの個人ボランティアも。やはりこの国の問題政治家だ。
官公庁や民間企業は自主的になるものですが、政治家は国民によって選ばれる。論理的に考えれば問題なのは選ぶシステムということになる。となれば”システム”を変えるのが一番先のはず。ダメなシステムの上でやり直しを何度やっても何も変わらない。

2011年6月17日金曜日

6/11のつぶやき付記

かっけぇ〜!
"新社屋は宇宙船をイメージ…米アップルが建設計画" http://ow.ly/5fgKv
 
>素直にカッコいいですよね。
写真:アップルが市議会に提出した新社屋の完成予想図



日本は規制でダメそう。でも欲しい。個人用一台800万円也[「空中散歩」が現実に、NZ発明家がジェットパック開発 http://ow.ly/5fgMj
>これって小型軽量化していけば末はタケコプターですよね。
楽しみ楽しみ。


3倍!RT @mauekusa: AKB48の総選挙、総票数は116万6145票。前回の第2回は38万なので78万票増えたのか。すごいな…
>単純にすごいですよね。グループアイドルここに極まりですね。

日本の農業技術は世界でトップクラス、これからは海外にドンドン進出するべき。いいかげんに自給率とかいう農水省のまやかしにつきあうのやめたら...[世界農業遺産に佐渡・能登半島…日本から初登録http://ow.ly/5flec
>最近”日本は世界5位の農業大国”浅川芳裕というのを読んだばかりだった。
日本の農業でもハイテクを駆使して生産性をあげた技術が沢山あるが、規制が多く海外進出が出来ていない。製造業と同じようにこちらも輸出品目として国外で売っていくべき。

とはいえ国内だけ。日本の全てを併せてもグーグル一社に負けてます。RT@tama_nei: 電通の一人勝ちはどこまでも続く。RT 時代か… 時価総額の逆転 博報堂1591 億円 サイバーエージェント 1878億円 広告代理業としての括りで、電通5900億につぐ二位”
>たしか90年代には電通が世界一だったような。。。


RT @world420: 「アメリカの国立ガン研究所がマリファナの抗癌作用を正式に認めた」というのはすごく大きな出来事。こういう重要なことは日本では報道されない。白血病の進行を抑える最も副作用の少ない薬が大麻であることは知らされない。 http://ow.ly/5fnwF
だからといって吸っていいという話しではないんですけどね...

英Mail紙による震災のbeforr/after。こうやってみれば瓦礫撤去もそれなりにはがんばってますね。で、日本の新聞は... http://ow.ly/5fnyU
>これはすごいですよね。日本の新聞はどうしてこんな単純なことが出来ないんでしょう。
これだけの広範囲の中で瓦礫撤去は本当にがんばってますよね。

相変わらず極端な人だ。でもこういう人が揺さぶりをかけないとどうにもならんかもしれん[橋下知事、15%節電に「協力するつもりない」http://ow.ly/5fnC4
>いま原発反対派だしな、、、関西の製造業もちょっと難しいかもしれませんね。
でも問題提起が上手いのでいい方向に進んでくれることを願います。

RT @tabbata: ゲイツ氏が支援する次世代原発技術 「原子力発電に関するよいニュースは、今までほとんど何の革新も行われていないということだ。これまでと違うやり方をする余地は非常に大きい」 http://ow.ly/5fnJY
>この発想が出来る日本人は少ないだろうな...


自分たちでも悪いと思っていたってのはちょっと可笑しい。日本のサービスをぜひ輸出しよう。国内で苦しむ小売店の皆様、システムごと海外で売りまくりましょう!![米消費者はサービスの悪さにうんざり、6割超が店を出た経験 http://ow.ly/5fnLD
>わたしも日本に帰ってきた当初最もおどろいたのはこのサービスのよさ。
国外に住んだことがある人ならだれでも思うことだが、日本のサービスは世界一です。これをシステムとして国外進出すれば充分成功できると思う。

その前から兆候があったにもかかわらずのんびりしていた幕府を驚かせた黒船来航が1853年から明治維新(大政奉還)1867年までが14年。当時と同様に議論が百出しつつも趨勢が出来上がり新しい時代への大きな舵切りがなされるのは、現代のテンポが早まっていることを加味すればここ数年が肝だ。
>ま、ここから一気に時代は変わっていく!(はず)

電力不安、少子高齢化に人口減少、政治不信、一体なにを根拠に円高なんだ?ドルが安いのか?
>翌々日のつぶやき

消去法での円買いくらいしかだれも思いつかない>http://ow.ly/5gg4i  RT @takahashi_yuta: この円高はアメリカ経済がデフォルトに陥る可能性から、リスク回避で円が買われてるから?教えて!詳しい人!