2011年3月30日水曜日

エネルギー問題は難しいけど逃げちゃダメ

原発反対と必要だよという声が錯綜を始めましたね。
冷静に考えてエネルギー問題は本当に国家レベルで考えていかなければならない問題です。

ここ30年にわたって増えた電力消費量とゴミの量はどちらもほとんど企業や産業ではなく、個人使用と家庭ゴミ。つまり国力増強ではなく個人が豊かになったための代償なんです。だからといって30年前の生活にあなたはもどれますか?
日本の電力消費

そしてその約3割をまかなっているのが原発なんです。ただそのこと自体で原発を肯定できるとは思ってないです。企業責任として東電は問題だし、それを生み出す政府機構は大問題。だけどそのこととエネルギー問題は別。東電悪い、原発反対、その先にあるものを冷静に議論する時が来ている。 現在の日本のシステムは特殊法人問題や特別会計のような不明瞭なものが沢山あるので、それらの政府官僚主導をやめて個人が判断できるシステムに日本を作り替えていかないと、また同じような問題がおきてしまうのではないだろうか。

今回、日本が諸外国から褒められたのは個人です。Fukushima50だって個人。政府の対応や東電に関しては不信感盛りだくさんなんです。個人は優秀で組織がダメなら、個人に権限譲渡していくべきだと思うんですがね。。。

政府に我慢しろと言われるくらいなら夜中に洗濯をするほうがいいと思う人は多いはず。プライシングとはそういう市場原理を導入するため。こう使え、ああ使え、ちゃんと使ってくれないと文句を言うより、自分のお金の使い道は自分で決めたい。

人物がいないという人が多いですが、大ヒーローをまつのではなく個々が小さなヒーローを目指す方が日本にはあっていると思う。日本は改革を押し進めた傑物は殺されているんです。織田信長も坂本龍馬も。。。そもそも英雄が生まれにくい国なんです。

相変わらず、話がまとまらないですが、
要は
*電気は必要、資源はない。
*原発は危ない。
*市場原理を導入して価格による電力使用の低下と分散
*自然エネルギーの研究はまだ少し時間がかかる。
*国民の声が政治に繁栄されにくいシステムを直す。
*個人に権限を持たせた小さい政府を目指すべき。
*道州制も必要。

こんなとこでしょうか。

2011年3月29日火曜日

頑張れの向こうにあるもの

”ぼくは頑張れという言葉が嫌いです。でも地震以降いったい何度その言葉を使っただろうか。自分は安全なとこにいていつものように楽しめとは言えなかった。だからといって何も言わないというチョイスも出来なかった。一人じゃないですよと伝えるいい言葉が他には見つけることができなかったからです。”


先日このように呟いたところ沢山の方からご意見をいただきました。

Taka I :
LAにというか、海外にいると余計にそういった感覚に陥ります.でも、どんなに行動したところで、所詮、安全な場所にいるでしょ?みたいに思われている様で.偽善? でも、やらない善より、やる偽善をモットーに今後も動いていきます.

Maki A :
kazの意見にまったく同感です。

Yumi S:
よくわかる。。。同感です。でも、ことばっていうのは、いう時の気持ち次第でかわるんじゃないかな、と思う。。。

JUN
『頑張る』には『我を張る』から意志を貫き通せるという意味もあると本で読んだ事があります。だから、私 も今回の地震や停電に対して、『頑張る』よりも他の言葉を選ぶようにしています。よく使うねは『乗り切ろう』それを越えることが出来れば、自分の自信につ ながりそうな気がするし、前に進む感じがするから。

あひる:
ある芸能人が言ってました。 がんばれとはいいません甘えて下さいお願いしますと…素敵だと思いました

Toshio H:
取材の仕事で被害の大きかった石巻と気仙沼に行ってきました。取材中もまだ行方の分からない家族を捜しに本来自分の家があったであろう場所に来る人たちに会いました。話をする度になんと励ましの声をかけていいのか分かりませんでした。。。

Kaz Shinagawa:
がんばろうとか乗り越えようと言うようにしていると言う意見もいただきましたが、そもそも同じ立ち位置ではない気がしてはばかられました。結局僕らは自分たちが出来ることをやるしかなくて、それは状況が違えども被災されたかたも同じだと思う。
となれば無責任なようでも頑張れとしか言いようはなく、それはあなたが頑張っていることを見てますよ、知ってますよということを伝えたいから。結局は本人達がやるしかなく、他人が出来ることはそれを見ているぐらいしかな...

Satoko H:
カズさん、そうですよね。すっごく同感。私も同じ言葉を捜してました。海外からの色々な応援メッセージを見て、私が特にいいなと思ったのが、オバマ大統領の"we stand by our Japanese friends"という表現でした。そばで見守ってくれていていつでも何でもするからねという感じがして、嬉しかったです。

コメントをくれた方々本当にありがとうございます。

闇雲に頑張れとしか言えない自分が本当にもどかしいです。現在多くの人がそのもどかしさを抱えていると思う。でも、いや、だからこそ頑張れと声を出そう。一人じゃない、みんなつながっているんだと伝えよう!

2011年3月28日月曜日

風評被害2

先日の”風評被害”エントリーにかんしてのFB上でいただいたコメントが面白かったので紹介しておきます。

"今年日本のドキュメンタリーTV撮影でアラスカへ行ったのですが、これはとある冒険家が出版した学論に基づいて構成がなされた番組で、実際に行ってみるとあまりにも誇張された情報と事実の差があり過ぎて、本当に大変でした。「エスキモーは二歳になったら自分のウル(ナイフ)を与えてもらって使...う」というのがあって、日本のプロデューサー達はその事実を撮影して来いとのこと。エスキモーだろうとなんだろうと、二才児は二才児。普通に考えればどこの親が二才児の子供にナイフ使わせるんだっつー話。"名前のある人"が"公言"したからって真実とは限らないですよね。常に自分で考えて見極める力が必要だと思います。"

そもそも客観的な情報というものは
存在しないわけで’必ず発信する人間
の主観が入ってしまいます。
限りなく近いものとしては
例えば国会中継などをワイドで固定で
編集なしとかであれば限りなく
客観だと思いますが、
それ以外ではアングルを切ったり
カメラを振ったりした時点で主観が入ります。
あとは裁判などの書記の文章などもそうでしょう。

いずれにせよ今回のアエラ騒動や諸外国のマスコミすら
たたかれている訳ですから、
発信された情報は
まずは疑うということが
大事なのでないでしょうか。


みのさんて放射能解説やってないのかな、、、
(知ってる人がいたら教えてください)

2011年3月27日日曜日

風評被害

安易にRTするな不確かな情報を流すな。
なるほど正論だ。
でもおしゃべりでいい加減な私から言わせてもらえば
信じるやつに非はないの?


新聞や雑誌など情報で広告料をとって
さらにそれを販売している人たちが
間違ったことをいっているのは糾弾されるべきだと思う。
でも普通の人がブログやツイッターで言ったことに
対して責任ってどうなんだろう。


例外として特定個人が特定の団体などに関して
その個人しか知りえない情報を流した場合は問題だと思います。
*例えば会社員が自分の会社の顧客情報などについて漏らすことなど


もちろん世の中にはいろんなデマが飛び交っていますが、
大事なのは受け取り側だと思います。
情報薄者にならないためにもある情報が正しいのか
正しくないのか判断する方法(裏取り)と知恵(経験)、
情報リテラシーを持つべき。


だれだれのブログにこう書いてあったから、
新聞でこう、テレビで、、、ではなく、
そう考える人もいるんだ位のことでいいのでは。


元ネタはどこだったか忘れましたが、どこかの高校だか、 
大学でドラえもんの最終回について調べさせると
言うのがありました。
そもそも存在しないはずなのにネット
には様々な最終回があります。
ここからインターネットとは?そして情報とは?
について学ばせるというものでした。
なんとすばらしい授業だろう。
もう小学生位からこういうことをやらせた方がいい。
ついでに中高年のパソコン教室でもやらせれば
風評被害削減に大きく貢献できると思う。


上記をふまえた上で僕は僕の思うことや
RTしたいことを書きまくります。信じたければ信じればいいし、
ウソだと思うなら見ないでください。
それが議論になるのであれば反論は楽しいと思ってます。


と書き終わったらこれを読みました。


大木 豊成のブログ
走れプロジェクトマネージャー
真実とデマの狭間を生きている


”「真実を見極めろ」と言うのは簡単なのですが、
見極められないから困っている、
というのが本当のところかも知れません。”


なるほどだから間違った情報を流した人に対して怒っていると。
でもそれって、どこまでもいっても他人任せ?
結局は程度の問題なんでしょうが...

世の中のほとんどのことは一面では真理であっても
裏から見れば偽であると思っています。
いつもその情報がウソであるかもと
疑ってかかることは重要です。

2011年3月26日土曜日

情報って怖い

これもまた事実RT @kazu_fujisawa: 年に1人死ぬかどうかのリスク(例:放射能、狂牛病)で国民大パニックに、年に100人死ぬリスク(例:エイズ、凶悪犯罪)で社会問題に、年に10000人死ぬリスク(例:自殺、交通事故、タバコ)で話題にもならなくなる。

この表おもしろすぎ!RT @kentaro666: これは知らなんだ。ヤバイぞ俺。QT @cranii: 被曝のリスクより喫煙のリスクの方が圧倒的に高い(キリッ とか言ってた俺、リスクファクター1位を見て涙目…orz http://t.co/sl3wkKs

話題の中学二年生、藤波心のブログを読んでみた。直球だからこそ心にくるね。当たり前のことなんだけどね。って、大人は感心している場合じゃないですよ、行動しないと。http://ow.ly/4mbs0

上の三つつぶやきとリンク先ををよーく読んでみてください。
情報というのは整理して分析して初めて生きたものとなるのです。
原発賛成と反対、電気の需要と供給、単純な感情論では何も解決しません。

2011年3月25日金曜日

自分の立ち位置をはっきりさせときます。

自分の立ち位置をはっきりさせときます。

原発反対、絶対反対、即時停止を求む

東電問題、大問題、国有化どうすんの?
上層部には刑事罰もあり

エネルギー問題具体案:
総量規制、サマータイム導入、学校なども休みずらす。
市場原理導入、エコポイントを再度導入

今後の政治方針:
小さい政府を目指すべき
大きな政府はいらない。
見えないところで官僚達にごちょごちょやられるよりも
自分たちでお金の使い方を決めたい。

その他:
東京の一極集中回避すべき

自衛隊賛成

移民賛成

石原どーよ?他にいねーな。。。

少子化問題
同棲婚、夫婦別姓賛成
子供手当反対。学校は高校まで無償化
出産費、医療費は無料
財源>消費税

2011年3月24日木曜日

東京への一極集中をやめませんか

田村耕太郎
東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日本のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない
 
というツイートを契機にずっと考えている東京メガロポリスと京阪神の2首都制についてちょっと考察。
 
日本の総人口一億2千7百万人。約四分の一が首都圏に集中している。
政治経済文化すべてが東京への過度な一極集中である。
利点としては当然無駄が少ない。東京にきさえすれば全てのことは
片ずくのだからこれは当然、圧倒的に効率がよい。
だが、今回のような地震の場合もさることながら、
国防上の理由としてもこれはよくない。
東京さえつぶしてしまえばいいのだから
敵国にとってこんなに簡単なことはない。

そこで
YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア) 
 

首都圏の人工を二割減らして、2800万くらい、京阪神の人口をを2割増やして2200万くらいでどうでしょう。

具体的には皇居の移転。これは京都が一番かと思うが狭いという意見もあるので
奈良もしくは中央ということで名古屋もありかも。当然宮内庁もご一緒に。
皇居の跡地はセントラルパーク化ですね。

国会議事堂これは伊丹あたりを再開発したらどうでしょう。
もしくは名古屋か京都。または筑波。いずれにしても東京にはいらない。
当然省庁も移動。
認可制のものが多いからそうも行かないのかもしれないが。。。
東京には兜町、広告代理店やマスコミを中心とする。

あ、ついでに定員割れを起こしてるくせに補助金を
ほしがる大学をを地方に強制移転。
行くのがいやならつぶれなさいってことで。

戯れ言です...

2011年3月3日木曜日

殺人事件は戦後最小

言いたいことはほとんど下記のブログが
記してくれています。

殺人事件は戦後最小

ま、ようは日本人はとにかくに自分をほめない。
とにかく悪い面ばかりを取り上げがちです。

わたしなんかが日本の犯罪率は年々低下してますよといっても
なかなか信じてもらえません。マスコミの罪は大きいですよね。
実際には凶悪犯罪も、青少年犯罪もすべて減っています。
日本は確実に平和でよい国になっているんです。
いじめが問題なのは凶悪犯罪が減ってるからこそ表面化している問題でもあるのです。

陰湿になってわかりにくくなったからなんていう人も言いますが、
わかりやすくてあからさまで凶悪なのはいいのかって話ですよね。

断言します、日本はすこしづつですがベターな方に向かっています。
問題を抱えつつもね。